女子のためのカンタンDIY
自分で自分のお気に入りおしゃれな家具や小物を作ってみませんか? 素敵なインテリア、ガーデニング用品、プチリフォーム・・・初心者でも簡単にできるDIYを紹介します。
- 2025.04.21
[PR]
- 2017.01.30
有吉ゼミ超豪華年末4時間SP「八王子リホーム特別編 ヒロミ、幼稚園を作る。」 2016年12月26日
- 2017.01.25
幸せ!ボンビーガール「ボンビー的廃品回収いらない人ほしい人」桐タンスのリペア 2017年1月24日
- 2017.01.17
ヒルナンデス!「プチプラリメーク達人のお宅徹底的に覗くンデス!」②キッチン・子供部屋 2017年1月17日
- 2017.01.17
ヒルナンデス!「プチプラリメークの達人のお宅徹底的に覗くンデス!」①ナチュラルカントリー 2017年1月17日
- 2017.01.11
雨上がりのAさんの話「DIY」初心者でも簡単!上質DIY 2017年1月10日
有吉ゼミ超豪華年末4時間SP「八王子リホーム特別編 ヒロミ、幼稚園を作る。」 2016年12月26日
- 2017/01/30 (Mon)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回は年末4時間スペシャルです。
その中でヒロミさんが素晴らしいDIY技を披露する「八王子リホーム」のコーナーがありました。
今回リホームするのは、ヒロミさんの地元八王子です。
八王子にある預かり保育を行っている幼稚園の約30帖もある部屋をリホームします。
テーマは「楽しい森の隠れ家風」です。
今回は今までのようにお家の部屋のリホームではないので、あまり一般的ではないかもしれませんが、ヒロミさんが行う裏技や使っている工具を紹介していきます。
①みんなで遊べる!形が変わる夢のテーブル
◎大きな板に大きな円を描く「手作りコンパス」
薄い細長い板の端に穴を開け、円を描きたい板に押しピンなどで固定します。
ここが中心点になります。
細長い板の必要な長さの部分に穴を開け、そこに鉛筆の先をさし込んで円を描きます。
◎曲線にカットできるジグソー
![]() |
【数量限定】【送料無料】 価格:13,550円 |

◎板の角をトリマーで削ります
![]() |
価格:17,724円 |

②絵がかわいく飾れる壁
コンクリート製の7mの壁です。
◎マグの相方(1m) 4428円
磁石がくっつくスチールシートを壁一面に貼ります。
↓ のり付きもあります
![]() |
マグの相方 スチールシート糊付 価格:2,646円 |

◎塗り壁風壁紙 1177円/㎡ サンゲツ
マグの相方の上から貼ります。
漆喰塗りのような模様です。
![]() |
【壁紙】【のり付き】ラフに塗られたナチュラルな 価格:464円 |

◎壁紙 ノリ付け機
番組で紹介されていたのは「Prime-S」と書いてあるものでした。
ヒロミさんもこれとは違った自分用を持っているそうで、ヒロミさんならこの壁紙屋本舗さんのではないかと思います。
![]() |
【送料無料】 価格:527,040円 |
↓ のり付け機専用ボンドがあります
![]() |
価格:6,480円 |

◎OSMO COLOR 7171円 オスモ&エーデル株式会社
植物油などからできた自然塗料なので、小さいお子さんがいるところにも安心して使えます。
![]() |
送料無料 オスモカラー ウッドワックス 価格:6,245円 |

壁紙の下、壁の下半分に貼りつけます。
発泡スチロールで出来た柔らかくて軽い壁に貼るマットです。
両面テープで貼るだけなので簡単に貼れます。
→「有吉ゼミ」でヒロミさんが使っていた「アンティークレンガ」を探しました!
③動物が集まる森の泉風手洗い場
手洗い場の底に破砕タイルを貼ります。
◎クラッシュタイル 玉川窯業株式会社
![]() |
送料無料エリアあり 住宅 建材 タイル 価格:22,259円 |

◎アルテモザイコタイル 1枚900円~ 玉川窯業株式会社
サイズカットもできるタイルシート
◎アニマル蛇口 1個9612円~
他にもフクロウやリス、クジラなどがいます。
![]() |
【送料無料】[OnlyOne/オンリーワン] 価格:7,884円 |

④室内に八王子の大自然
八王子と言い張ってヨーロッパの大自然の壁紙を水卜アナウンサーと一緒に貼りました。
⑤高さ2m巨大ひみつ基地
室内に木造2階建ての小さな家を建てました。
◎古タイヤで森のお花畑風ソファ
①古タイヤの片側の穴をかぶせるように、丸い板をタイヤの内側からビス止めする。
小さなテーブルみたいになります。
②スーパーポンポンメーカーを使って毛糸のポンポンをたくさん作る。
![]() |
【送料無料】クロバーClover 価格:1,000円 |

③作ったポンポンを先ほど板を貼り付けた古タイヤにグルーガンで貼っていく。
全体を覆いつくすように貼っていきます。
フワフワソファの完成です!!
◎AURO ウッドステイン 0.75L 5800円
自然由来の成分で作られたオイル塗料。
オレンジの皮から抽出した油を使用しています。
万が一、口に入っても大丈夫です。
![]() |
価格:5,924円 |
表面に蓄光塗料が塗られているため、ペンライトでなぞった部分が光を放ち自由に落書きをすることができます。
![]() |
【カッティング用シート】中川ケミカル 価格:7,200円 |

⑥女の子大興奮!ままごとキッチン
カラーボックスを使ってままごとキッチンを作ります。
◎mizu color(ミズカラー)
富士山の水を使い、アルガンオイル、くるみオイルを配合している水から生まれたナチュラルペイントです。
子供達にも自然にも優しい水性塗料です。
塗り重ねても木目が残る淡く優しい色合いが特徴です。
今回は本当に小さい子供たちに安全にしかも楽しく過ごしてもらうための工夫がいっぱいでした!
ヒロミさん!本当に業者さんですよ!!!
人気ブログランキングへ
幸せ!ボンビーガール「ボンビー的廃品回収いらない人ほしい人」桐タンスのリペア 2017年1月24日
- 2017/01/25 (Wed)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
その中のコーナーで、「ボンビー的廃品回収いらない人ほしい人」というのがありました。
全国から募集した”いらない物””ほしい物”の中から選び、いらない家具を新品同様にリペアして欲しい家族に届けます。
リペアするのは朝の情報番組「ZIP!」で日本全国を旅したシンガーソングライターのダイスケさんです。
DAIGOさんと一緒にいらない人ほしい人のお家を訪ねます。
![]() |
新品価格 |

今回のいらないものは立派な桐ダンス2竿で、戦前の70年以上前のものと40年以上前のだものです。
桐には防虫、防腐効果のあるタンニンなどが含まれているので100年以上使えるんだそうです。
そして桐は日本で1番軽い木とも言われています。
(1000㎠あたり・・ヒノキ410g、杉380g、桐280g)
だから昔の嫁入り道具には運びやすく丈夫でピッタリだったんですね!
欲しい人は2人の子供を持つシングルマザーで、洋服タンスとキッチンの作業台を希望しています。
ダイスケさんのリペア方法は古いタンスを自分でDIYしようと思っていらっしゃる方の参考になると思います!
【70年前の桐ダンスを洋服ダンスにリペア】
①タンスについている取っ手や鍵をマイナスドライバーやペンチを使って全部はずす。
②空いた穴に木工ボンドをつけた細い木をさし込んで埋め、飛び出た木はのこぎりで切り取る。
ダボ埋めのようなかんじです。
③トリマを使ってタンスの角に丸みをつける。
小さいお子さんがぶつかっても安心なようにします。
↓ 使っていたのはリョービかなぁ
![]() |
リョービ トリマー TR-51 価格:15,012円 |
④タンスの表面をカンナで薄く削る。
年季が入って黒ずんでいた表面もきれいになります。
⑤サンダーで表面をやすりがけする。
↓ これはマキタのものを使っていました
![]() |
価格:22,628円 |

柔らかい木目の夏目を削って、硬い木目の冬目を目立たせます。
こうすることでキズが付きにくくなります。
↓ カヤのタワシというものはありました
![]() |
価格:1,944円 |
↓ 牛乳の成分から作られたバターミルクペイントを使います
![]() |
価格:3,780円 |

⑧白色塗料を塗ったあと、布で拭き取る。
木目が浮き出てきてアンティーク感が出ます。
⑨引き出しにはオイルだけを塗ってツヤ出しする。
➉引き出しに新しく取っ手をネジ止めする。
【40年前のタンスをキッチンの作業台にリペア】
杉で作られたタンスの上に薄く桐の板が貼られているタンスでした。
昔のタンスは上中下と3段に分けられるようになっています。
①引き出しについた取っ手を全てはずす。
②引き出しの表面の桐の板がはがれた部分を修理する。
他の使わない部分の桐の板をはがして取り、剥がれた部分くらいの大きさにカット。
カットした形に合わせて、剥がれている部分をカッターナイフで削り取り同じ形にする。
そこに板を瞬間接着剤で貼りつける。
上から平らな板で押さえてしっかりと貼りつけます。
瞬間接着剤ははみ出していてもあとで処理するので大丈夫です。
③タンスの上段と中段の引き出し1列分をネジ止めする。
中段から引き出し1列分だけ切り取ってくっつけます。
腰より低いくらいの作業台になります。
④表面をサンダーで磨く。
⑤タンスの下段の引き出しの長い板を2枚取り外す。(サンダーで磨き済み)
⑥その板をフィニッシュネイラで天板の中央に並べてに取り付ける。
フィニッシュネイラは空気の力で細い針を打ち込む工具です。
打ち込んだ針の頭は木の中に入って目立たなくなります。
↓ 使っていたのはこれかなぁ
![]() |
【マックス】高圧フィニッシュネイラ 価格:46,400円 |

⑦天板に細い板で枠を作る。
⑧天板の中央の板の周りにタイルを並べ、すき間に目地材(白色)を入れてタイルを貼っていく。
タイル(大)108円 タイル(小)7円
↓ 使っていたのはこれです
![]() |
ヘンケル dufix 補修剤 価格:495円 |

タイルの上にはみ出した目地材は、乾かないうちにスポンジで表面を磨き拭き取りましょう。
⑨全体にニスを塗り、引き出しには新たに取っ手を取り付けます。
引き出しにレールを取り付ければより使いやすくなります。
作られた2つとも何十年も前からあったものとは思えないほどキレイに仕上がっていました。
ダイスケさんの器用さもですが、絵のうまさにもビックリでした!
一から収納などを作っていくとなると大変ですし、向き不向きを心配してしまいがちですが、こうやってもとからあるものを手直しするのなら、取り掛かりやすいなって思いました。
●関連記事
幸せ!ボンビーガール「森泉が激せま玄関を予算1万円リフォーム」バリ風靴箱
幸せ!ボンビーガールSP「森泉が激せま収納ゼロ洗面所を1万円リフォーム」
人気ブログランキングへ
ヒルナンデス!「プチプラリメーク達人のお宅徹底的に覗くンデス!」②キッチン・子供部屋 2017年1月17日
- 2017/01/17 (Tue)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日本テレビ系列のお昼の生番組「ヒルナンデス!」。
今回はいとうあさこさんとおかずクラブが行く「プチプラリメーク達人のお宅徹底的に覗くンデス!」です。
ナチュラルカントリー風のおしゃれなお家の紹介です。
今回の達人の方は本でも見開きページで取り上げられています!
↓ この本ですよ!
![]() |
Seria・3COINS・NATURAL KITCHENで 新品価格 |

【キッチン】
<プチプラリメーク達人のアイデアその④>
キッチンは冷蔵庫を隠してカフェ風にすべし!
◎冷蔵庫を隠してカフェ風に!
冷蔵庫一面に木目調の壁紙を貼ります。
↓ 達人が使ったサンゲツの壁紙
![]() |
【壁紙】【のり付き】サンゲツ 定番・人気のベストセラー 価格:464円 |

◎麻袋には空袋やビン類を収納!
「ジュートストッカー」 108円(セリア)
麻袋に油性ペンで英単語を描いてカフェ風にしています。
生活感が出るグッズを麻袋に入れてカフェ風に隠します。
↓ こんな四角いストッカーです セリアのものは無地で100円!安い!
![]() |
英字 ストッカー 収納 麻 ジュート インテリア 価格:800円 |

◎ビンは色の配置でオシャレに!
透明のガラス瓶の中に入れているものの種類ではなくて、色で配置を決めています。
こうすることで収納棚のカラフルなアクセントになります。
ガラス瓶はセリアのふた付きのビンです。
<プチプラリメーク達人のアイデアその⑤>
生活感のでる容器はでオシャレにリメークすべし!
◎普通の容器は黒板シール&英字でオシャレ
「自由自在 積み重ねボックス 大・深型」 108円(ダイソー)
「黒板シール」(フライングタイガー)
↓ 貼ってはがせるのだと使い勝手も良いですね!
![]() |
価格:129円 |

半透明のケースに黒板シールを貼り、そこに白のサインペンで英字で中に入っているものを書いてラベリングしておきます。
それによって生活感も0に!
毎日必要ないストックなどを入れてまとめて収納しています。
こうしておけば使用頻度が低いものもおしゃれに収納できます。
【子ども部屋】
子供部屋は西海岸風で白と青が基調のお部屋になっています。
飾ってあるインテリアも100均の木製の文字の置物(ダイソー)やポストカード(セリア)などです。
<プチプラリメーク達人のアイデアその⑥>
子供部屋はテイストをチェンジ!カラーボックスで収納を作るべし!
◎西海岸風!カラーボックスでおもちゃを収納
白い3段のカラーボックス横に倒し使います。
![]() |
カラーボックスカラボ 3段(WH) ニトリ 価格:1,190円 |

①カラーボックスのサイズにカットしたベニヤ板に黒板塗料を塗る。
「黒板ペイント」 108円(ダイソー)
→ダイソーで塗るだけ簡単!黒板ペイントを発見!
③ふちに木材で作った装飾を後ろからビスで固定させる。
額縁のようなかんじになります。
④セリアの取っ手を取り付ける。
⑤100均の蝶番を使ってカラーボックスにベニヤ板を取り付ける。
棚の扉になります。
黒板の隅にロープでできた英字がグルーガンで貼りつけてあります。
「ロープレターオーナメント」 1個108円(セリア)
これも約3000円くらいで作れてしまいます!
100円グッズをうまく取り入れてリメークされていましたね!
私も参考にさせていただきます!
みなさんもプチプラリメーク挑戦してみてはいかがでしょうか!?
●関連記事
ヒルナンデス!「プチプラ収納達人のお宅 徹底的に覗くンデス!」ブルックリン風
ヒルナンデス!「100円グッズでお部屋大改造ナンデス!」ポップカフェ風
ヒルナンデス!「100円グッズでお部屋大改造ナンデス!」フレンチカントリー
人気ブログランキングへ
ヒルナンデス!「プチプラリメークの達人のお宅徹底的に覗くンデス!」①ナチュラルカントリー 2017年1月17日
- 2017/01/17 (Tue)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回はいとうあさこさんとおかずクラブの2人が紹介する「プチプラリメークの達人のお宅徹底的に覗くンデス!」がありました。
今話題のプチプラグッズのリメーク。
いろんな本も出版されています。
↓ 番組内で紹介されていた本 達人も紹介されています!
![]() |
Seria・3COINS・NATURAL KITCHENで 新品価格 |

![]() |
Como特別編集 100円グッズで目ウロコ収納 新品価格 |

100円ショップやホームセンター激安アイテムにひと手間加えかわいいインテリアに変身!
お安く部屋全体をリメークするのが大人気なんです!
前回→ヒルナンデス!「プチプラ収納達人のお宅徹底的に覗くンデス!」NYブルックリン風
今回は「カフェのようなお部屋を激安で!ナチュラルカントリー風プチプラリメークの達人」です。
100均などのプチプラグッズを駆使し、総額7万円で建て売り住宅をカフェのように変身させました!
茶色や白を基調として優しい感じにリビングを仕上げてあります。
【壁】
◎すぐできる!リメークシートで壁をレンガ調に
「リメイクシート レンガ ライトブラウン」45×90cm 108円(セリア)
レンガ模様を1つ切り分けて貼ることで、空間に動きを演出し抜け感を出すことができます。
◎家族写真を折り紙でインテリアに
①お気に入りの写真の裏にのりをつけ、折り紙に貼る。
「古紙ちよがみ」100枚入り 108円(ダイソー)
②フチを1cm程度残してハサミで切り取る。
③壁に吊るした麻ひもに、写真を木製クリップでとめる。
「木製クリップ」48個入り 108円(セリア)
<プチプラリメーク達人のアイデアその①>
セリアのすのこで部屋に立体感を生み出すべし!
◎10分でできる!すのこをインテリアに
①すのこに水性ペンキを薄めに塗る。
「桐すのこ」33×37cm 108円(セリア)
②園芸用ポットにフェイクグリーンを入れ、ポットをすのこに引っ掛ける。
「ガーデンブリキハングポット」 108円(セリア)
「フェイクグリーン」 108円(セリア)
③すのこにおしゃれなピンを刺して、そこにお気に入りのタグを吊るす。
↓ こんなかんじのタグだとおしゃれ!
![]() |
【メール便可能】雑貨文具ボンシック 価格:324円 |

◎フォトフレームが窓風インテリアに
①フォトフレームを4つのフレームだけにし、白い水性ペンキで色を塗る。
「ウッドフレーム シンプル2L」 108円(セリア)
②フレームを4つグルーガンで「田」の字のようにくっつける。
「グルーガン」 216円(ダイソー)
③取っ手をフレームの中央に2つくっつける。
観音開きの扉の取っ手のようになります。
「ハンドル 古色仕上げ」93mm 108円(セリア)
④付属のビスで吊り金具をつける。
「三角吊金具6P 古色仕上げ」 108円(セリア)
⑤フェイクグリーンをさし色に取り付ける。
「フェイクグリーン」 108円(セリア)
◎0円!段ボールでアルファベット
宅急便などで手に入れた段ボールに、鉛筆でアルファベットを下書きして切り取る。
SNSで流行ったそうで、家族のイニシャルなどを作ることができます。
【リビング】
<プチプラリメーク達人のアイデアその②>
リビングはカラーボックスをリメークして収納力をアップするべし!
◎オシャレ!カラーボックスでベンチ風の収納
「2ウェイ3ドアボックス」 1590円(ニトリ)
![]() |
2ウェイ3ドアボックス(パルWH) ニトリ 価格:1,590円 |

①ホームセンターで買える白木の板にブライワックスを塗る。
「ブライワックス」 2786円
![]() |
ブライワックス オリジナルカラーワックス 価格:2,430円 |
②カラーボックスを横に倒して、白木の板を天板としてのせ、下から電動ドリルでビズ止めする。
③扉をカラーボックスから取りはずし、粗目の紙やすりで表面を削る。
④茶色のペンキをまんべんなく塗り、乾いたらその上から白いペンキを重ねて塗る。
ハケのムラで下地の茶色が感じられ、古びた木の質感が生まれます。
⑤彫刻刀で等間隔に3本の縦線を入れる。
古い木の扉模様になります。
⑥セリアの取っ手をつける。
背の低い収納なので、子どものものを入れるのにピッタリです。
<プチプラリメーク達人のアイデアその③>
子供用のカフェカウンターをカラーボックスで作るべし!
◎かわいい!カフェカウンターをカラーボックスで!
カラーボックスの3段と2段のものを組み合わせて作っています。
★材料
白いカラーボックス3段 1個
白いカラーボックス2段 1個
リメークシート 木目調 アイボリー 108円(セリア)
細長い木材 3本
ベニヤ板 4枚
![]() |
カラーボックスカラボ 3段(WH) ニトリ 価格:1,190円 |

![]() |
カラーBOXカラボ A4-2段(WH) ニトリ 価格:999円 |

①リメークシートをベニヤ板(ホームセンターでカラーボックスのサイズにカット済み)の表面に貼る。
②2つのカラーボックスの裏面にベニヤ板をそれぞれビスで固定する。
カラーボックス3段は立てて、2段は横に倒して使用します。
③細長い白木の木材に白いペンキを塗る。
④2段のカラーボックスの両脇にコの字型に木材を固定する。
⑤3段のカラーボックスにセリアの蝶番をビス止めし、上下に扉をつけて、冷蔵庫のような収納を作る。
これでカフェカウンターの土台が完成です。
あとはお好みでのれんをつけたり、セリアのフェイクグリーンを置いたりして装飾します。
約4000円くらいで完成したそうです。
↓ 普通に買ったら倍の値段はします
![]() |
【組立品】ままごとキッチン ミニクック Mini Cook 5色 価格:10,080円 |

カラーボックスはDIY収納には便利でかかせないアイテムかもしれません。
続き→②キッチン・子供部屋
人気ブログランキングへ
雨上がりのAさんの話「DIY」初心者でも簡単!上質DIY 2017年1月10日
- 2017/01/11 (Wed)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回の調査の中で「DIY」というのがありました。
調査員はノンスタイルの石田さんです。
頑張れ!
DIYとはいっても、自信のない人からベテランまで様々いらっしゃいます。
そこで「DIY初心者」「DIYの達人」「DIYの神」と3つのレベルに分けてDIYにせまります!
【初心者でもカンタン!上質DIY】
近頃DIYを始める人が急増しています。
ここで紹介された人がカリスマDIY主婦の久米まりさんです。
築46年の共同住宅2DKをDIYされたそうです。
↓ 本も出されています
![]() |
Kume MariのDIYでつくる家、 新品価格 |
賃貸だと、原状復帰しないといけないなどあってなかなかDIYできなかったりしますが、それをしなくて良いなら嬉しいですよね。
石田さんが実際にDIY賃貸物件に伺いました。
大阪府大正区にある「千鳥団地」です。
1階にDIY相談サロン「KABEGAMIYA HONPO LAB」がありスタッフが常駐しています。
千鳥団地に住んでいない方でも利用できます。
石田さんが実際にお部屋を借りてDIYに挑戦!
そこで使われていたものを紹介します。
すべて壁紙屋本舗さんの商品でした。
<壁紙>
◎壁紙施工道具7点セット
![]() |
価格:2,036円 |
◎のり付き壁紙

![]() |
価格:712円 |

番組内で使用していたのもこの柄だと思います。
今貼ってある壁紙の上から貼っても大丈夫です。
失敗してもはがして糊を水で拭き取ると元に戻ります。
原状回復もできます。
<ふすま>
①外枠と引き手をすべてはずす。
②粘着シートを貼る。
のりで貼るとあとあとはがしにくくなるのでシール状の粘着シートを使います。
◎粘着シート「Hatte me」80cm✖2m
![]() |
価格:4,730円 |

ペルシャじゅうたん柄を貼っていました。
③あまった部分を切り取り、外枠と引き手を戻す。
<床>
和室にクッションフロアを敷きます。
クッションフロアを敷いたらカーペットピンで固定します。
部屋の角のはみ出たクッションフロアを切り取ります。
◎ぴったりカッター
![]() |
クッションフロア用ぴったりカッター 価格:2,980円 |

へらとカッターナイフでもできますが、クッションフロアは分厚いのでなかなか大変。
ですがこれを使えば簡単にきれいに切り取ることができます。
【DIYの達人 バッファロー吾郎 若竹元博】
若竹さんは千葉県にお住まいがあるそうで、基礎、外壁、電気工事以外は自分1人DIYしたそうなんです!
壁・天井には珪藻土を塗っています。
床や洗面所のタイル貼りも自分でやったそうです。
DIYをしたことで建築費が551万円ほど安くなったそうですよ。
↓ 本業は芸人さんですよー!
![]() |
~バッファロー吾郎芸歴20周年記念~ 価格:6,199円 |

【DIYの神が作り出す世界】
和歌山県紀美野町にDIYで村を作ってしまいました!
「デュニヤマヒル」という村で7つのお家が建っています。
この7つのお家も神が作り上げたもので、廃材を利用しているので、7つのお家の建築費は約130万円だそうです!
近々発電所を作ろうと思っているそうですよ。
一言「DIY」と言っても、奥が深すぎますね!
神はDIYを超えて大工さんのようになっています。
私はまだまだ初心者レベル。
頑張ろう!
●関連記事
有吉ゼミSP「ヒロミ、スギちゃんの家をイジる。」ヴィンテージテーブル・壁紙屋本舗
おとな会「おとななら壁をDIYしよう」
人気ブログランキングへ