女子のためのカンタンDIY
自分で自分のお気に入りおしゃれな家具や小物を作ってみませんか? 素敵なインテリア、ガーデニング用品、プチリフォーム・・・初心者でも簡単にできるDIYを紹介します。
- 2025.04.22
[PR]
- 2016.07.20
幸せ!ボンビーガール「森泉が激せま玄関を予算1万円リフォーム」 2016年7月19日
- 2016.07.11
白熱ライブビビット!「安い!簡単!実用的!プチプラリフォームを大特集」②リフォーム編 2016年7月11日
- 2016.07.11
白熱ライブビビット!「安い!簡単!実用的!プチプラリフォーム術を大特集」①購入編 2016年7月11日
- 2016.06.28
有吉ゼミSP「ヒロミ、スギちゃんの家をイジる。」②サイドテーブル、テレビ台 2016年6月27日
- 2016.06.28
有吉ゼミSP「ヒロミ、スギちゃんの家をイジる。」①テーブル・飾り棚 2016年6月27日
幸せ!ボンビーガール「森泉が激せま玄関を予算1万円リフォーム」 2016年7月19日
- 2016/07/20 (Wed)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
山口さんが左目に大きな眼帯、あごにバンドエイドを貼っていますよ。
自転車で転んだらしいですが、なかなか痛々しいです。
ボンビーガールの中の人気コーナー、森泉さんがシングルマザーさんのお宅へ行ってリフォームする「森泉の100均生活特別編」。
今回は新聞紙を繰る箱代わりにしていたというお宅の玄関を1万円でリフォームします。
【バリ風靴箱】
①ホームセンターでカットしてもらった木材(600円税抜)を赤のオイルステインで塗る。
オイルステインを塗ることで虫食いから防ぐことができます。
![]() |
和信ペイント 工芸うるし 赤 200ml ニス 価格:1,830円 |

②それを組み立てて2段、足をかけるところのあるはしごのようなものを作る。
③ハシゴの上の足掛けには板を取り付け、L字金具(69円税抜)で柱ごとに固定する。
④赤のエレガント棚受け(100円税抜)を両方の柱に左右対称に取り付ける。
板の下に1つ、ハシゴの下の段の足掛けの下に2つ取り付けます。
左右対称なので計6個使用します。
⑤ディアウォールをハシゴの柱に取り付け、玄関横に設置する。
![]() |
WAKAI ツーバイフォー材 2×4材専用 価格:897円 |

ディアウォールを使えば、賃貸物件でも傷をつけることなく柱を簡単に設置できます。
⑥はてなフックをハシゴの1番上にある棚板の左右横の両端に2つずつ取り付ける。
フックの向きは上向きです。
⑦はてなフックにワイヤーネット(100円税抜)を縦に4つ結束バンドでつなげたものを引っ掛ける。
⑧上から2つの棚受けの穴にそれぞれつっぱり棒(100円税抜)を引っ掛ける。
⑨下のつっぱり棒には、ワイヤーネットを2つ連結させたものを結束バンドで取り付ける。
➉アルミフェンス(2731円税抜)の端のバーにサイズを合わせた布(980円税抜)の端を超強力両面テープで巻き付けて貼り付ける。
布はフェンスのバーの間を互い違いに通していきます。
靴箱の扉の完成です。
↓ フェンスは縦にして使用します
![]() |
フェンス シンプルフェンス 形材アルミフェンス 価格:2,280円 |
これを2個作ります。
L字金具は柱と取り付け、ソケットをフェンス上下の端のバーの穴にさし込みます。
これでフェンスの扉が開け閉めできるようになります。

⑫扉のソケットをつけてない方の下には、小さい角材(フェンスのバーの穴にさし込める大きさ)の先にキャスター(100円税抜)を取り付けたものを差し込み、ネジで固定する。
ワイヤーネットにはS字フックでレインコートやかばん、傘などを引っ掛けておくことができます。
【レター収納&サングラス・眼鏡ホルダー】
①おとしぶた(526円税抜)の持ち手のついている方に、園芸用土フルイ(238円税抜)を合わせて、下半分をおとしぶたの持ち手より下半分の大きさに合わせて折り曲げる。
そして、L字に曲がっているフルイの手前に立ち上がっている方を、おとしぶたの持ち手の方へ向けて折り曲げる。
フルイを階段状に折り曲げるようになります。
土フルイのサイズはおとしぶたより気持ち小さいサイズです。
![]() |
木製 落としぶた 22cm 【ヒノキ ひのき 檜 桧】 価格:590円 |

![]() |
・土フルイ替網21cm用・チュウメ 価格:177円 |

②ポール受け(231円税抜)2つをおとしぶたとフルイが重なっている下半分のところに、上から左右対称にネジで取り付ける。
ポール受けの穴の向きは上下に抜けるようになっています。
③ハート形のシールやリボンで飾り付ける。
上半分には家に届いたDMや手紙を置いておき、ポール受けにはサングラスや眼鏡を引っ掛けることができます。
【靴置き】
①木製フォトフレーム(100円税抜)1つと木製のL字フォトフレーム(100円税抜)2つの台紙に赤い貼れるフェルトシール(100円税抜)を貼る。
シールを貼ったら、また元のフォトフレームに戻します。
②L字フォトフレームを段々になるように縦に組み合わせて、ネジで固定する。
フェルトを貼った面が同じ方向を向くようにしましょう。
③下になっている方のL字フォトフレームの足の部分にグルーガンでフォトフレーム横向きにを貼りつける。
フェルトの赤い面が上にくるように貼ります。
裏側からネジでも固定しておきます。
![]() |
高温 グルーガン セット [ 20cmロングスティック10本付 ] 価格:1,200円 |

④ヒートンをフォトフレームの外側(長い方の辺の空いている方)に左右2か所取り付ける。
![]() |
ねんど 粘土副資材 アクセサリー金具 ヒートン 価格:194円 |

アルミフェンスの扉の裏側にこれをいくつか取り付けて、そこに靴を片方ずつ棚にのせて並べることができます。
【おもちゃ収納】
①トレー(100円税抜)にモップ用ホルダー(100円税抜)3つを横1列に取り付ける。
↓ こんなかんじの商品です
![]() |
価格:200円 |

②もう1枚のトレーには、自転車用傘ホルダー(100円税抜)2つを横に並べて取り付ける。
![]() |
● 自転車のカサホルダー 100円均一 ☆ 価格:108円 |

モップ用ホルダーにはおもちゃの剣やピストルなどを取り付けて、傘ホルダーには砂場で遊ぶようなスコップをさし込んでおきます。
今回もたくさんいろんなものを作った森泉さん。
全てを紹介することはできませんでしたが、同じものを作らなくても森さんのアイデアを活かして、何か作ることができそうだと思いましたし、何か作りたいと思いました!
●関連記事
幸せ!ボンビーガールSP「激せま収納ゼロ洗面所を1万円リフォーム」
幸せ!ボンビーガールSP「築100年の収納ゼロキッチン!予算1万円リフォーム」
人気ブログランキングへ
白熱ライブビビット!「安い!簡単!実用的!プチプラリフォームを大特集」②リフォーム編 2016年7月11日
- 2016/07/11 (Mon)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
TBS系列の朝の情報番組「白熱ライブビビット!」。
MCは真矢ミキさんとTOKIOの国分太一さんです。
なんと遙洋子さんが出演していらっしゃる!!
関西の方は超馴染みのある方ですよね!
勢いのあるおばちゃんです(笑)遙さん生年月日非公開なんですね。
↓ 気になるタイトル・・自身の体験をもとにかかれたストーカー対策本!!
![]() |
新品価格 |

その番組内のコーナーで「プチプラリフォーム」について特集していました。
プチプラリフォームを教えて下さるのは「DIY女子部」の中心メンバーのお二人です。
【安い!簡単!実用的!達人が教えるプチプラリフォーム】
◎コンロ周り「レンガタイル棚」
①コンロ前の壁際の左右にレンガを縦に積み、接着剤で固定させる。
レンガは耐火性があるのでコンロ周りにピッタリ!
②棚にする木の板にモザイクタイルを貼ってデコレーション。
板の強度を上げ、熱にも強くなり、見た目もおしゃれになります。
モザイクタイルの上から目地材を塗り込みます。
![]() |
価格:432円 |

③レンガの1番上にタイルを貼った板をのせて完成。
材料費 3070円
作業時間 約30分
↓ 接着剤いらずの貼るだけ簡単なものもあります!
![]() |
価格:590円 |

◎キッチン下の引き出し
①引き出しの中に書類ケースを横1列に並べる。
②そこにフライパンなどを立てて入れていく。
調理器具の種類ごとに分けると使いやすくなるでしょう。
③食品のストックなどを入れる引き出しは、底に有孔ボード(穴あきボード)を敷く。
④ブックエンドを引き出しと平行にして入れていく。
⑤ブックエンドに食品を立てて入れていく。
食品が起き上がった状態で収納されるので見やすくなります。
材料費 1572円
作業時間 約15分
◎壁に収納棚を作る「ルーバーラティス棚」
①壁美人の金具をホッチキスで壁に取り付ける。
②金具にルーバーラティスを掛ける。
③ルーバーラティスに、S字フックで木箱やカゴを取り付ける。
ルーバーラティスを、100円ショップで売っているグリーンガーランドや、ポストカード、木製のアルファベットなどでオシャレに飾るとかなり素敵な収納棚になりました。
↓ サイズがいろいろあるので使いやすそうです
![]() |
ベランダ 目隠し ルーバーラティス(60cm×90cm)1枚 価格:2,680円 |

材料費 5072円
作業時間 約30分
◎材料費合計 9714円!!
10000円以下で素敵な収納を3か所に作ることができました!!
新しく棚を買ったりするよりも、おしゃれで自分好みにアレンジすることもできるのでいいですね!
DIYというので、ノコギリを使ったり釘を打ったりして大変かと思っていましたが、そういったものは使わずに、1時間ちょっとで出来上がりました!
これは良いですね!!
ルーバーラティス棚作ってみようかな!
●関連記事
ヒルナンデス!「100円グッズでお部屋大変身ナンデス!」リビング編
ヒルナンデス!「100円グッズでお部屋大変身ナンデス!」キッチン編
人気ブログランキングへ
白熱ライブビビット!「安い!簡単!実用的!プチプラリフォーム術を大特集」①購入編 2016年7月11日
- 2016/07/11 (Mon)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
MCは真矢ミキさんとTOKIOの国分太一さんです。
そういえば昔真矢さんの、宝塚歌劇団時代の男役だった舞台を観に行ったことがあったなぁ~。
懐かしい・・。
話は元に戻しまして、今回の「ビビット」でプチプラリフォームについて特集されていました。
【安い!簡単!実用的!達人が教えるプチプラリフォーム】
今や空前のプチプラブームです!
特にファッション業界を中心にブームになっていましたが、リフォームにもそのブームがやってきました。
ちなみに「プチプラ」とは、プチプライスの略で値段が安いということ、お値打ち価格であることをいいます。
ホームセンターや100円ショップで購入した商品で、安く実用性の高いリフォームができるようになり、女性誌でも取り上げられています。
↓ 番組内で取り上げられていた女性誌
「おうちをステキにするかんたんDIYのススメ」
![]() |
中古価格 |


「100均マニアが教えるお値段以上!スグレモノ350」
![]() |
新品価格 |

今回プチプラリフォームを教えて下さるのは、「DIY女子部」の中心メンバーのお二人です。
この2人が千葉県にお住まいの1LDKのお宅をリフォームします。
◎奥さまのお悩み
「キッチン周りが片付けられない!」
確かにコンロ周りには調味料などがずらりと並び、コンロ下の引き出し収納にもお鍋やフライパンがごっちゃになって重なりあって入っています。
これを実用的になるように解決します!
まず買い物へ行ったのは、約10万点もの商品が並ぶ「スーパービバホーム豊洲店」です。
<購入したもの>
◎園芸用フェンス ルーバーラティス 2980円
![]() |
価格:2,980円 |

◎レンガ(ブリックミニ) 14個(1個65円)
![]() |
NXstyle 煉瓦 レンガ エスブリック 価格:2,185円 |

◎壁美人(6kg用) 904円
↓ シルバーもあります。
![]() |
壁美人 壁美人6kg用金具セット(ホワイト)2個セット 価格:970円 |

「壁美人」はホッチキスで止められる壁用金具です。
金具によっては最大20kgに耐え、テレビをかけることもできます。
ホッチキスで止めるので取り外したあとの穴が目立ちません。
賃貸のお家でも安心して使うことができます。
◎木の板
◎モザイクタイル
![]() |
価格:525円 |

◎有孔ボード
![]() |
【ラワンベニヤ】有孔ボード(無塗装) 価格:1,630円 |

次に訪れたお店は「CAN・DO 西武新宿ぺぺ店」(キャンドゥ)です。
<購入したもの>
◎木箱 4個 1個108円
◎書類ケース 108円
↓ まさにコレ!
![]() |
価格:108円 |

◎ブックエンド 108円
↓ これのクリアタイプを購入していました
![]() |
価格:108円 |

◎バスケット 長方形(木を編んだかんじのもの) 108円
◎バスケット 正方形(バンドを編んだかんじのもの) 108円
園芸用品をリフォーム使用するというのがポイントですね。
どんな風に使うのでしょうか!?
続く→②リフォーム編
人気ブログランキングへ
有吉ゼミSP「ヒロミ、スギちゃんの家をイジる。」②サイドテーブル、テレビ台 2016年6月27日
- 2016/06/28 (Tue)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日本テレビ系列の番組「有吉ゼミ」。
その中のヒロミさんが芸能人の家をリフォームするコーナーで、今回はスギちゃん宅をイジります。
【ソファーのサイドテーブル】
左側にひじ掛けのないソファーにサイドテーブルを作ります。
「ニトリ カラーボックス 1843円」
![]() |
カラーボックスカラボ 45-3SH(NA) ニトリ 価格:1,990円 |

①ひじ掛けの底になる板材のネジを一旦外す。
↑上記のカラーボックスの2つに分けてある方(右側)の板のネジです。
②同じサイズのベニヤ板と合わせて、2枚同時にネジで固定させ、四隅にキャスターを取り付ける。
③天板になる方に、現場で使う足場材を釘で固定させる。
足場材はあえて長さを揃えずバラバラにカットします。
足場材のような中古木材は専門店やネットで簡単に手に入るようになりました。
![]() |
価格:972円 |

↓ 釘はぬけにくいスパイラルリング釘を使用します
![]() |
【メール便可】ステン スパイラルリング釘 価格:172円 |
④サイドや背面にも足場材をカットしたものを強力両面テープと接着剤で貼っていく。
サイドは足場材の長さをバラバラにして貼ります。
⑤貼り付けた足場材の角を、木工用のヤスリ(鋸ヤスリ)で削って丸みを出し、使い古した感じを出す。

![]() |
価格:1,018円 |
⑥ステンシルシートを作り、足場材に黒のスプレーで文字を入れる。
ステンシル・・文字や絵柄をかたどったシートでペイントする。
↓ ヒロミさんが友達から借りてきたステンシルマシン!米軍の払い下げ品
![]() |
MARSH社製 ステンシルカッティングマシーン 価格:464,400円 |

ここでおぎやはぎの矢作さんが登場!
【ヴィンテージ風テレビ台】
もともとあった黒のテレビ台をリメークします。
①引き出しの正面の板をはずす。
②同じ大きさの足場材とベニヤ板を重ねて釘で固定し、引き出しの前板としてビスで取り付ける。
③前板にアンティーク風の取っ手を取り付ける。

![]() |
価格:227円 |
⑤サイドにも釘で足場材を貼り付ける。
⑥ガラス戸にも、ガラス戸の縁取るように両面テープで足場材を貼る。
完成と同時に矢作さんが帰っていきました(笑)
あとは作ったものをスギちゃん宅でセッティングしていきます。
【壁紙】
①カーテンホルダーとコンセントカバーをはずす。
②古い木材風の壁紙を貼る。
![]() |
価格:1,404円 |

③はみ出した壁紙をカッターナイフで切っていく。
壁紙を切るときは1回切ったら、カッターナイフの刃を折ったほうが良いそうです。
石膏ボードの上で壁紙を切るので、どうしても切れ味が落ちてしまいます。
【日用品をデコパージュ】
置いておくだけで生活感が出てしまうものは紙ナプキンでデコパージュします。
ヒロミさんは粘着ローラーとウェットティッシュをデコパージュしました。
![]() |
マリメッコ marimekko ペーパーナプキン 価格:270円 |

↓ スターターキットを買えばすぐに作れます!
![]() |
デコパージュプロセット 500ml 価格:1,717円 |
100円ショップでもデコパージュに使うものを一式そろえることができます。
どんなものか試しにやってみたい方はいいかもしれませんね!
【ベランダ】
ベランダには小島よしおさんが置いていった芝生シートが置いてあったのですが、キレイに敷きなおし、木枠で囲み、芝生シートの周りに園芸用の白の玉砂利を敷き詰めました。
![]() |
価格:562円 |

玉砂利はホームセンターで購入でき、サイズや色など種類が豊富です。
最近はピンクなどのカラー玉砂利も人気だそうです。
![]() |
玉砂利:さくら 20kg玉砂利 ピンク砂利 庭 価格:2,980円 |

「IKEA(イケア) STOPEN 8個セット899円」
テレビ台の中に飾ってあったLEDライトです。
振動でスイッチがON、OFFできるという便利なキャンドルライト。
ヒロミさんもお気に入りだそうです。
![]() |
IKEA(イケア) STOPEN LEDティーライト 価格:1,880円 |

15時間かけて地味だったスギちゃんの部屋が一気にカリフォルニアスタイルに大変身!!!
リフォーム費用は13万8700円です!
相変わらず今回もヒロミさんはすごかったですね!
足場材がこんなにもおしゃれな木材だったとは思いませんでした。
家にある家具に貼りつけるだけで、ヴィンテージ風にリメークできてしまうのは是非私もやってみたいと思いました。


人気ブログランキングへ
有吉ゼミSP「ヒロミ、スギちゃんの家をイジる。」①テーブル・飾り棚 2016年6月27日
- 2016/06/28 (Tue)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回は2時間スペシャルでした。
この中で久しぶりにヒロミさんが芸能人の家をリフォームする企画「ヒロミ、芸能人の家をイジる。」がありました。
今回いじられる芸能人は流行語大賞も取った芸人の「スギちゃん」です。
![]() |
新品価格 |

もともと小島よしおさんが住んでいた部屋を引き継いだそうで、なんとソファーやテレビ台など小島さんが使っていたものをたくさん譲り受けて使っているそうです。
そんなスギちゃん宅の問題点は、
①貰い物ばかりで地味すぎる家具
②収納スペースがなく雑然としている
③大事な盾や雑貨で散らかった印象
④部屋に合わない無機質なガラステーブル
このお部屋を「カリフォルニアスタイル」に変身させます!
カリフォルニアスタイルは古材を取り入れたりし、ヴィンテージ感があってリラックスできる空間です。
前回から作業場はホームセンターの一角を借りてモノづくりをします。
確かにこれの方が近所迷惑にもならずいいですよね。
【ヴィンテージテーブル】
厚さ24mmランバー材・・軽くて丈夫
①電動工具でランバー剤をカットする。
おそらく板材のサイズは90cm✖40cmです。
②板材に古木の柄のウォールペーパー(壁紙)を貼る。
![]() |
【壁紙】【のり付き】シンコール古木を 価格:464円 |

のり付きのものを使えば、板に貼ってきれいにヘラで空気を抜けばOK!
角はローラーでおさえてキレイにします。
↓ ヒロミさんが使っていたのはコレ!
![]() |
壁紙施工道具[ジョイントローラー] 価格:422円 |

③板材の周りに取り付ける外枠にオイルステインをハケで塗り、布で拭く。
オイルステイン・・木目を生かした色味が簡単に出るオイル。
↓ 色味は違うかもしれませんが、使って板のはこのシリーズです
![]() |
【ポイント10倍】ワシン 水性オイルステイン 価格:1,111円 |

④板材(天板)と外枠をビスで固定する。
外枠をつけることで、乾くと縮む壁紙を固定させます。
⑤脚材にフロイドレッグを取り付ける。
ネジではさむだけでどんな板材もテーブルになります。
ネジと板材の間に木片をかましておくと、天板が長持ちします。
フロイドレッグはインターネットで購入可能だそうです。
楽天やAmazonでは取り扱っていません。
販売元はアメリカの「FLOYD」、ここから直接購入します。
→FLOYDはこちら
大きさによって価格は違いますが、脚4本でだいたい20000円くらいでしょうか。
送料に70ドルかかるそうです。
カラーバリエーションは白、黒、黄色、赤、水色があります。
コーナーの最後にこのテーブルが実はリバーシブルになっていると!
裏返すと違うデザインの壁紙が貼ってありました。
表裏と違う壁紙を貼ることで、気分によって入れ替えることができますね!
↓ 裏面はこんな柄でした!ヒロミさんは壁紙屋本舗さんの商品を主に使っているのかな
![]() |
【10m以上でマスカープレゼント】 壁紙 のり付き 価格:594円 |

【ビーチハウス風飾り棚】
「IKEA(イケア) サイドテーブル 1299円」
![]() |
イケア IKEA LACK サイドテーブル、 バーチ調 価格:2,100円 |

![]() |
ユタカ ロープ ポリエステルトラックロープ 価格:2,209円 |

①サイドテーブルにワックスを塗り込んで色を付ける。
布にワックスをつけてすり込むように塗っていきます。
![]() |
ブライワックス オリジナルカラーワックス 価格:2,430円 |

②サイドテーブルから外した脚にロープをすき間をあけないように巻いていく。
端まで巻いていったら最後はグルーガンでとめる。
③ロープを巻いた脚を3本天板に取り付ける。
これと同じものを全部で3つ作ります。
1つのテーブルだけロープの巻いていない脚2本と巻いている脚2本を対角線上に取り付けておきます。
④4つのテーブルを上へ積み上げていき、金具で固定する。。
1番下のテーブルは脚4本のものにします。
足のついていない側はすべて同じ向きにしましょう。
これで部屋の隅に置ける飾り棚の完成です。
続き→②ソファーのサイドテーブル、ヴィンテージ風テレビ台
人気ブログランキングへ