忍者ブログ

女子のためのカンタンDIY

自分で自分のお気に入りおしゃれな家具や小物を作ってみませんか? 素敵なインテリア、ガーデニング用品、プチリフォーム・・・初心者でも簡単にできるDIYを紹介します。

カテゴリー「テレビ番組」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヒルナンデス!「100円グッズでお部屋大変身ナンデス!」ポップなカフェ風 2016年6月14日

日本テレビ系列、お昼の人気番組「ヒルナンデス!」。

その中で100円ショップのアイテムを使ったリメークの達人のお家に突撃訪問するコーナー、
「100円グッズでお部屋大変身ナンデス!」がありました。
今回伺うのはいとうあさこさんとおかずクラブの2人です。

100円グッズの手作りコンテストでグランプリを受賞したリメークの達人平本さん宅に伺います。
このコーナー、先週からやっていたそうなんですが、先週(6月7日放送)はちゃっかり見逃していました。


<先週の内容>
◎窓風インテリア
ウッドフレームシンプル6切(セリア)
①ウッドフレームと窓枠オブジェを蝶番でつなぎ合わせたものを4セット作る。
②これらを四角形に並べ、ウッドフレーム同士を接着剤で貼り合わせる。

◎気球風オブジェ
ランタン風オブジェ(セリア)
①ランタン風オブジェの中にカラーボールをはめ込む。
②取っ手を切り取ったミニチュアのかごに逆さに乗せる。
③手ぐすで固定させる。


今週はキッチンコーナーのリメークアイテムをいとうさん達が探します!

【最新100円グッズテクニックその①】調理道具を使ったオシャレオブジェ

◎吊り掛けオブジェ
材料(セリア)

ステンレス裏ごし(小)
フェイクグリーン
ウッドボックス(丸型)

ステンレス 裏ごし 小

価格:108円
(2016/6/14 時点)


①木箱の底をカッターナイフで半円状に切り抜く。
②ふるいを白のペンキで塗る。
③ふるいの中に木箱をはめ込む。
④木箱の切り抜いた箇所にフェイクグリーンを装飾する。
好きな文字などを書き込めば、おしゃれオブジェの完成です。


◎パン切り包丁のオブジェ
材料(ダイソー)
スケッパー
フェイクグリーン
レーステープ
水性ペイント
ペットボトルのフタ(私物)

スケッパー

価格:108円
(2016/6/14 時点)


①パン切り包丁を水色のペンキで塗る。
②ペットボトルのフタにレーステープを貼る。
③ペットボトルのフタの中に接着剤でグリーンを付ける。
④ペットボトルのフタを接着剤でパン切り包丁に付ける。
あとはお好みでデコレーションしてください。


【最新100円グッズテクニックその②】女性に大流行!ランプ風オブジェを大改造
材料(セリア)
吊りランプ風オブジェ
ティーフィルター
フェイクグリーン
ペーパークッション(ダイソー)

①ティーフィルターにフェイクグリーンをさし込む。
②吊りランプ風オブジェの底にペーパークッションを敷き詰める。
③吊りランプ風オブジェの真ん中にティーフィルターを吊り下げて、マスキングテープで固定させる。


◎植木鉢風オブジェ
①レードルにペンキで色を塗る。
②グリーンをレードルの中にあしらう。

◎泡立て器のオブジェ
①シリコン製泡立て器にペンキで色を塗る。
②泡立て器のかき混ぜる部分の中に、電球オブジェ(セリア)を入れる。
電球オブジェの中にビー玉などを入れるとおしゃれです。

◎レードル型ガーデンポット(セリア)
お玉のような形をした植木鉢です。
ベランダなどにかけてガーデニングができると人気の商品なんですが、窓枠にかければ簡単に室内のインテリアになると、今主婦に話題の商品なんです。

カンロレードル レードル柄
特大 54cc

価格:486円
(2016/6/14 時点)
感想(21件)



【最新100円グッズテクニックその③】100円のすのこと綿棒のケースを使った収納棚
材料(ダイソー)
桐すのこ
ウッドBOX
レーステープ
マスキングテープ
フェイクグリーン
綿棒のケース(元は100円ショップグッズ?)
ペットボトルのフタ(私物)

①綿棒のケース全体にレーステープを貼りつける。
②ペットボトルのフタにマスキングテープを貼って装飾。
③ペットボトルのフタの中に接着剤でグリーンを貼り付ける。
④100円のすのこは水色のペンキなどで塗装する。
⑤すのこに接着剤で綿棒のケースとペットボトルのフタを貼りつける。
⑥すのこの1番下にウッドBOXを接着剤で貼りつける。



今すぐマネしたくなるような、おしゃれなアレンジ術がいろいろ紹介されていましたね。
なんせアイデアがすごい!!
ああしたい、こうしたいと思ってもなかなかおしゃれなアイデアが浮かばなかったりしますから、是非ぜひ参考にさせていただきたいと思います!



●関連記事
ヒルナンデス!「100円グッズでお部屋大変身ナンデス!」インテリアBOX
ヒルナンデス!「主婦に大人気!激安セルフリノベーション」



人気ブログランキングへ
PR

スッキリ!「片付けられない芸能人自宅をプチリフォーム」川崎希&アレク キッチン編 2016年5月25日

日本テレビ系列、加藤浩次さんと近藤春菜さんがMCを務める朝の生番組「スッキリ」。
その中で片付けられない芸能人のお家を1万円以下でプチリフォームしてしまうコーナーがあります。
プチリフォームされちゃう芸能人は元AKB48の川崎希さんと、その旦那さんのアレクサンダーさんのお家です。

前回→片付けられない芸能人プチリフォーム リビング編
100均も活用し、おしゃれなクローゼットや収納ボックスを作りました。

今回は前回の続きで「キッチン」をリフォームします。
リフォームをしてくれるのは、片付けの達人小島友江さんです。

キッチンも収納が少なくものがあふれています。
吊戸棚をつけられるのに、モデルルームのオシャレなイメージが強く取り付けなかったそうです。

川崎夫妻からのリクエストは、
「モデルルームのように整理整頓され統一感のあるキッチンに」
ということでした。

予算は何と前回より安く8000円です!!

買物へ行った場所は、都内最大級のホームセンター「スーパービバホーム 豊洲店」です。
◎カラーボックス(カラボ)3段式 1280円(税抜き)

カラーボックスカラボ 3段(WH) ニトリ
【送料有料・玄関先迄納品】

価格:1,190円
(2017/9/13 時点)
感想(63件)



そして「ナチュラルキッチン アンド吉祥寺店」へも行きます。
◎まな板立て 100円(税抜き)
◎ディッシュスタンド 100円(税抜き)
◎木製まな板 100円(税抜き)

「100円ショップ」では、
◎焼き網 30✖40cm 100円(税抜き)
◎すのこ 40✖25cm 100円(税抜き)
◎木製フェンス 100円(税抜き)
◎ジュートボックス 100円(税抜き)
その他・・

【カウンター下収納】
①組み立て式のカラーボックス2つの天板をあえてつけずに組み立てる。
②キッチンカウンターの下に2つ並べて置く。
③2つ並べたカラーボックスの間に、取り付けなかった天板を2枚横板として、1番上と真ん中にネジで取り付ける。

そうするとカラーボックスを3つ使っているような棚になります。
収納力も2つ分から3つ分にアップです!

【ミキサー・コーヒーメーカー収納棚】
合板と木製フェンス2枚、蝶番、留め金を使い作ってあります。
合板で枠を作り、木製フェンス2枚が両開きの扉として使ってあります。
フェンスや合板は白く塗って統一感を出しています。
上段にミキサーとコーヒーメーカー、下段にオーブントースターが入れられるような形になっています。

【棚収納】
もともと備え付けられている棚に乱雑に置かれていたものを分別し、ジュートボックスを置いて収納しました。

【宅配便送料無料】ジュートスタッキングボックスジュート
麻 収納 インテリア 収納ボックス 小物 アクセサリー
ナチュラル シンプル

価格:1,440円
(2016/5/26 時点)
感想(1件)


【プレート立て】
まな板立てを、レンジで使うプレート立てとして利用しています。
立てて収納できるので、省スペースになりました。

【ワインラック】
まな板の両面の片方ずつに接着剤でディッシュスタンドを貼りつけます。
(このとき接着部を大きめの洗濯ばさみで挟んで乾かし、しっかりとくっつけましょう。)
これを2セット作り、それぞれのディッシュスタンドの棒部分を結束バンドで結び付ける。
出来上がりは横から見ると、ギザギザの形になります。
これにワインを斜めに立てかけることが出来るようになります。
色も統一感を出すように白く塗ってありました。

【スパイスラック】
ウォールラックの足部分いに、接着剤で木製ボックスを貼りつけます。
ウォールラックを両サイドに立てて使い、その棚として木製ボックスを使っています。

↓ 使っていたウォールラックはこんな形のものでした

送料無料 ウォールラック 壁掛け ウォールシェルフ 木製
壁面収納 ラック 壁面ラック 壁掛けラック 壁掛け棚 飾り棚
おしゃれ 北欧 アンティーク 収納 シェルフ ディスプレイ
ウォールラック Walter〔ウォルター〕3個セット
ダークブラウン ホワイト

価格:2,980円
(2016/5/26 時点)
感想(96件)


【グリルまわりのキッチンツール掛け】
焼き網2枚を針金でくくりつけます。
グリルまわりの壁にL字型に置いて、網に100均で買ったネットフックをかけ、そこに調理器具をかけます。

ここで、ワイヤーネットを使えばいいんじゃ・・と思ってしまいますが、ここは火を使うところなので、耐熱性の高い焼き網の方が良いそうです。
もし色を塗るなら、耐熱性のある塗料を使いましょう。


これだけ作って、費用は7318円だったそうです!!
すごいですね!

ワインラックやスパイスラックはネジを使わずに、ボンドだけで簡単に作れて良いと思いました。
カラーボックスも2使って、3つ分の使い方が出来るのはまさにアイデアです!




人気ブログランキングへ

スッキリ!「片付けられない芸能人宅を格安プチリフォーム」川崎希&アレク リビング編 2016年5月18日

日本テレビ系列の朝の生番組「スッキリ!」。
MCは加藤浩次さんと、この春から新しくMCになったハリセンボンの近藤春菜さんです。

その中で「片付けられないアノ芸能人宅を格安プチリフォーム」というコーナーがありました。
片付けられないアノ芸能人というのは、元AKB48で実業家としても成功している川崎希さんと、その旦那さんのアレクサンダーさんです。

家を建てるときに収納がない方がかっこいいという事で、あまり収納スペースを作らなかったために、物があふれかえってしまっているという川崎夫妻のお家。
そんなお家をリフォームしてくれる達人が小島友江さんです。
100円ショップやホームセンターの便利グッズに精通し、低価格で効果的な収納を作るスペシャリストなんです。

片付けたい場所のリビングは8畳ほどなのですが、ハンガーラックに洋服がたくさんかかって置いてあります。
テレビ台には小物がいっぱい載っていて、テレビの裏側にも物はあふれています。

そんなリビングの川崎夫妻のリクエストは、
「モデルルームのようなゆったりとしたリビング」
※洋服が置ける場所も確保
ということでした。

予算はなんと1万円です!!
しかもアレクもちです。(お小遣い月1000円)

さっそく買い物へ・・
まず最初に言ったお店はホームセンター「スーパービバホーム 豊洲店」です。

収納を増やすために柱を立てます。
そのために使用するのが、
◎ディアウォール 1280円

WAKAI ツーバイフォー材 2×4材専用壁面突っ張りシステム
ディアウォール ホワイト(白)上下パッドセット
DWS90 棚・ラック・木製 4903768555392

価格:897円
(2016/5/18 時点)
感想(262件)


角材の上下にはめ込むことで、突っ張り棒の要領で天井を傷つけずに部屋に柱を立てることができます。
角材はそりの少ない真っ直ぐな材木を選ぶのがポイントです。
ディアウォールを使用する際は、角材を天井の高さから4cm引いた長さで切ります。
ホームセンターでカットサービスがあればそれを利用しても良いですね。

他にも
◎合板〈ラワン) 幅910mm✖長さ1820mm✖厚さ9mm
◎丸棒(ヒバ) 長さ1820mm✖直径30mm
        長さ1820mm✖直径24mm


次に訪れたお店は「ナチュラルキッチン アンド吉祥寺店」です。
◎ソープラック  100円(税抜き)
ワイヤーの石けん置きです。
↓ こういったデザインのものです

【全国一律送料390円】石鹸置き ソープディッシュ
石鹸ホルダー [b2c バスワイヤー/ソープディッシュ]
(by_sarasa-design)

価格:972円
(2016/5/18 時点)
感想(354件)


◎木製まな板  100円(税抜き)
15cm✖25cm(予想)の大きさの小さいものです。


あと「100円ショップ」で、
◎ウッドボード  100円(税抜き)
◎ワイヤーネット  100円(税抜き)
◎焼き網 40cm✖30cm  100円(税抜き)
◎すのこ  100円(税抜)
その他・・

を購入しました。

リフォーム開始です!!「プロ伝授の使える㊙テク」
【2段ハンガーラック】
①購入した角材、丸棒、合板を白くペイントする。
 部屋との統一感をだします。
②ディアウォールと角材で柱を設置する。
 壁と平行に2本の柱を立てます。
③柱の間の下段に合板で作ったボックスを入れる。
 キャスター付き。
 ボックスの中には丸棒が取り付けられており、服が掛けられるようになっています。
④柱のサイドには、角材で作ったハシゴの収納を取り付ける。
 近頃流行っているラダーラックというものです。
 パンツなどをかけておくのにちょうど良いです。
⑤柱の上部に丸棒を取り付ける。
 服を掛けられるようにします。

上段と下段で服をかけられるように2段収納のハンガーラックにしてしまいました。


【カバン&帽子収納ボックス】
ワイヤーネットを結束バンドで組み立てて収納ボックスを作ります。
中に1段棚のある収納ボックスを作りました。
鞄や帽子の収納にぴったりです。
カラーボックスのような形です。

【リモコン収納】
ソープラックを両サイドに立てて、ワイヤーのすき間に棚板としてまな板を入れます。
木製のまな板も白くペイントしています。

【焼き網収納ボックス】
①焼き網をコの字型に折り曲げる。
②ウッドボードの両端に穴を2か所あける。
③コの字の側面(空いているところ)にウッドボードを針金で取り付ける。
 ウッドボードの穴に針金を通して、焼き網とくくりつけます。
④丸棒の残りをウッドボードに取り付ける。
両サイドのウッドボードの間に取り付けて、持ち手のようになっています。

【すのこ収納ボックス】
100円ショップのすのこをボックス型に組み立てます。
それを寝かした状態にし、ボックスの扉にはフォトフレームを使います。
下部を蝶番で取り付けています。
取っ手やマグネットも取り付けて、上から開けられる扉にしてありました。
下にキャスターも取り付けてあるので移動もでき、お掃除のときにも便利です。
すのこも白くペイントしてあります。


これだけ作ってなんとお値段9809円でした!!
上手なお金の使い方ですね!!!

次週は「キッチン編」だそうですよ。
「片付けられない芸能人の家をプチリフォーム」川崎&アレク夫妻 キッチン編

以前他の番組で家の中のものを8割捨てさせられていたのですが、やっぱり元通りになってしまっていたのですね。
なかなか片付けられない性格は直りにくいようです。
↓ そのときの番組はこちら
「人生変わる片づけTV」8割捨てる!極小生活 川崎希&アレク夫妻①
「人生変わる片づけTV」8割捨てる!極小生活 川崎希&アレク夫妻②




人気ブログランキングへ

有吉ゼミ春爛漫SP「ヒロミ、メイプル超合金安藤なつの家をイジる。」②壁・テレビ台 2016年4月18日

続き→①籐風ガラステーブル、激安麻ひもランプシェード


日本テレビ系列の番組「有吉ゼミ」。
今回は「春爛漫2時間スペシャル」でした。

有吉ゼミの人気コーナー「ヒロミ、芸能人の家をイジる。」はただ今大人気のメイプル超合金の安藤なつさんのお家をリフォームします。
そして前回から入社?したタッキーこと滝沢秀明さんも登場です。


【床の間】
①細い木材3枚に木工用接着剤をつける。
②それをベニヤ板の両端と真ん中に貼りつけて、ベニヤ板を補強し板壁を作る。
 隠しクギを使って板とベニヤ板を固定します。

大里 HP-491 隠し釘 F-22 約85本入
(03180125-001)★
税抜5000円以上で送料無料★激安祭

価格:559円
(2016/4/19 時点)


隠しクギ・・釘を打ったあとに頭のピンク色の部分を横から叩いたら折れるようになっている。
木材から釘が出ないために、壁にピッタリ接着することができる。
③ベニヤ板を裏返し、のり付きの赤い壁紙を張る。
 ダークブラウンが多いアジアンな部屋には赤色が1番合わせやすいです。
 ヘラで空気を抜いて、はみ出した壁紙はカッターナイフで切り取ります。
 壁紙を切り取る際は、1回1回新しい刃に変えて切るのがポイントです。
④補強材(ベニヤ板裏の細い板材)に両面テープを貼る。
⑤壁側の両面テープがくる位置にはマスキングテープを貼って原状回復出来るようにしておく。
 賃貸なので原状回復は大切です。
⑥壁材を壁に貼り付ける。
⑦ペイントローラーで壁に柄を入れる。

DIYツールドットコム ソフトパターンローラー
カントリーサイド セット (SF9601 GR-09)
ヘラ ローラー【あす楽】

価格:2,980円
(2016/4/19 時点)


 壁に塗るだけで、簡単に部屋の雰囲気を変えることができます。
 柄のバリエーションも豊富です。

【送料無料】イマジンパターンローラー
の別売りローラー

価格:2,700円
(2016/4/19 時点)


 タッキーが選んだローラーのペンキの色はゴールドでした。
 赤とゴールドでゴージャスに仕上がりました。


【カーテン】
①カーテンレールを1本取りはずし、替わりにダークブラウン色のつっぱり棒をネジで取り付ける。
②突っ張り棒の両端にカーテンキャップをネジで取り付ける。

《即納可》カーテンレール アイアンカーテンレール
[クラシックシリーズ 天井付け用/伸縮タイプ1.2~2.1m]
[有吉ゼミ カーテンキャップ]

価格:4,410円
(2016/4/20 時点)
感想(20件)

③奥のカーテンレールにすだれを取り付ける。
④手前のつっぱり棒にはアジアンテイストのカーテンを取り付ける。
 カーテンレールもカーテンも色はダークブラウン系です。


【スピーカー】
①スピーカーの音の出る部分を取りはずし、外側の部分に裏側がシール状になっているカッティングシートを貼る。
 ダークブラウンの木目調のカッティングシートです。
②ヘラを使い空気を抜きながら貼っていく。
③スピーカーを取り付ける部分のカッティングシートをくり抜いて、はずしたスピーカーを取り付ける。

木目 カッティングシート  白 黒 大理石
【巾90cm×210cm巻】リフォームシート 粘着シート
シール  インテリアシート DIY  532P19Apr16

価格:1,728円
(2016/4/20 時点)
感想(497件)


リフォーム費用 2960円


【テレビ台】
①5枚の様々な大きさの板材にスピーカーと同じカッティングシートを貼る。
 カッティングシートを貼るときに、引っ張りながら貼ると美しい仕上がりになります。
②5枚の板材をネジで組み立てて、テレビ台の土台を作る。
③カッティングシートの切れ端を小さく切って、ネジ穴の上にかぶせる。
 ネジ穴が目立たなくなります。
④アートパネルに接着剤を塗り、板に3枚横並びに固定させる。

[送料無料]バリ島のリゾートの雰囲気を描いた大きなパネル
[60x60cm][10783]木彫りの壁掛け 木の飾り インテリア 欄間
木製彫刻アート 絵画 パネル オブジェ ウォールデコレーション
壁掛け アート バリ雑貨 アジア雑貨 アジアン雑貨

価格:6,470円
(2016/4/20 時点)
感想(18件)


⑤アートパネルを隠しクギで仮留めし、接着剤が乾いたらクギの頭をはずす。
⑥スピーカー2つと板材を組み立ててテレビ台にする。
 アートパネルを貼った板は扉になります。



高級感のあるアジアンリゾート風にお部屋が大変身しました。
そして気になるリフォーム総額は・・58340円です!!!
安い!!!
今までで1番安いです!!!

本当にヒロミさんはすごいですね!!
私もカッティングシートを家具などに貼って、部屋の統一感を出したいと思いました。

いい訳しない生き方。

新品価格
¥1,404から
(2016/4/20 時点)






人気ブログランキングへ

有吉ゼミ春爛漫SP「ヒロミ、メイプル超合金安藤なつの家をイジる。」① 激安ランプシェード 2016年4月18日

日本テレビ系列、有吉弘行さんと水卜アナウンサーがMCを務める「有吉ゼミ」。
今回は「春爛漫2時間スペシャル」でした。

人気コーナー「ヒロミ、芸能人の家をイジる。」
前回はただ今大ブレーク中のものまね芸人横澤夏子さんのお家をリフォームしました。
「ヒロミ、モノマネ芸人横澤夏子の家をイジる。」


今回は・・「メイプル超合金 安藤なつさん」です!
新入社員タッキーこと滝沢秀明さんも参戦しました!
八王子リホームに正式入社したんですね。

安藤さんの住むところは築50年の1K6帖のアパートです。

問題点①色がバラバラで統一感がない床の間
問題点②部屋に合わない無機質なガラステーブル
問題点③個性的なランプシェード

そして基本的にモノが多く、散らかっています。
以前「有吉ゼミSP」でどきどきキャンプの佐藤満春さんがシンク周りの掃除をしにきていたことがありましたね。
有吉ゼミSP「片付けすぎる男性芸能人 佐藤満春」ロケットタワシ掃除

こんな安藤さんのお宅を「アジアンリゾート風」に変身させます。
アジアンリゾート・・バリなどで見かけるスタイルで、天然素材を使った温かみのある色合いが特徴。

今回からは近くのホームセンターの一角をお借りして作業をするようになりました。
さっそくヒロミさんが取り出したのが、床に膝をついて作業をしやすくする道具です。

◎ローリングニーパッド 2980円

ローリングニーパッド(両膝つき台車)
中腰作業時の膝を守る!汚れも防ぐ!
キャスター付き

価格:2,959円
(2016/4/19 時点)


【ガラステーブル】
①六角レンチでボルトを緩めテーブルを分解する。
②テーブルの脚をダークブラウンの水性ペンキで色を塗る。
 ダークブラウンにすることで、アジアンリゾートに合う落ち着いた雰囲気になります。
③色を塗ったテーブルの脚に両面テープを貼り、ダークブラウン色のすべり止めシートを巻く。
 すべり止めシートを巻くことで、籐で編んだような質感になります。
④テーブルの中板にもすべり止めシートを貼る。 
⑤元通りに組み立てる。

使っていたダークブラウンのすべり止めシートは100円ショップで売っていたものと似ていますよ。
リフォーム費用 約3000円


【ランプシェード】
①風船を好みの大きさに膨らませる。
②紙製のケーキの型(丸型)と風船をマスキングテープで固定させる。
 空気を吹き込むところと反対の位置にケーキの型を貼りつけましょう。

デコレーション型 ケーキ型 丸 紙製 12cm 2枚入
ツクロ ( 紙型 デコレーション焼型 焼き型 製菓グッズ
製菓グッズ お菓子作り バレンタイン プレゼント ) 

価格:138円
(2016/4/19 時点)


③木工用接着剤と水を1:1で混ぜ合わせる。

コニシ ボンド木工用速乾
らくらく750 750g

価格:625円
(2016/4/19 時点)
感想(1件)


④接着剤の液体にロールのまま(ほどかないまま)の麻ひもを浸けこむ。

【極太】ヨコタ・ダルマ あ・麻ひも
(未着色)1番色 【麻】【毛糸】

価格:475円
(2016/4/19 時点)
感想(9件)


 接着剤を水と混ぜたことで、麻ひもに染み込みやすく、固定しやすくなります。
⑤風船に麻ひもを巻いていく。
 大きなすき間をなくし、細かく巻いていくのがポイントです。
 風船を膨らませる口の部分、ケーキ型の部分はそれを囲むように丸く開けておきます。
⑥巻き終えた麻ひもにさらに接着剤を塗る。
⑦接着剤がしっかり乾いたらケーキの型を外し、中の風船を割る。
 割った風船はケーキ型を貼りつけていたところの空いた空間から取り出せます。
⑧ダークブラウンのペイントスプレーで色をつける。
⑨もともとの照明で使われていたソケットを通す。

リフォーム費用 約1500円
100円ショップで道具をそろえればもっと安くできますね!



続き→②壁板にペイントローラー


人気ブログランキングへ

DIYオススメランキング

ブログ内検索

作りたい物、使いたいものを入力してください

オススメ広告

プロフィール

HN:
DIY女子
性別:
女性
自己紹介:
DIYをやりたいけど上手くできない私のDIYを勉強するブログです。

P R

忍者カウンター

Copyright ©  -- 女子のためのカンタンDIY --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]