女子のためのカンタンDIY
自分で自分のお気に入りおしゃれな家具や小物を作ってみませんか? 素敵なインテリア、ガーデニング用品、プチリフォーム・・・初心者でも簡単にできるDIYを紹介します。
- 2025.04.22
[PR]
- 2016.01.04
有吉ゼミ「ヒロミ、おかずクラブゆいPの家をイジる。」①テーブル・床 2016年1月4日
- 2015.12.02
幸せ!ボンビーガールSP「ハワイの収納なし半地下物件を激安リフォーム」 2015年12月1日
- 2015.12.01
有吉ゼミSP「ヒロミ、パンクブーブー佐藤の家をイジる。」②壁・掲示板 2015年11月30日
- 2015.11.30
有吉ゼミSP「ヒロミ、パンクブーブー佐藤の家をイジる。」①テーブル・カウンター 2015年11月30日
- 2015.11.02
所さんの目がテン!「今日からやってみたいDIYの科学」②部屋を広く見せる技 2015年11月1日
有吉ゼミ「ヒロミ、おかずクラブゆいPの家をイジる。」①テーブル・床 2016年1月4日
- 2016/01/04 (Mon)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
その中の人気コーナー「ヒロミ、芸能人の家をイジる。」では、昨年あたりから人気急上昇の女芸人コンビ「おかずクラブ」のゆいPのお家をイジります。
昨年末のダウンタウンのガキの使いやあらへんで!「絶対笑ってはいけない名探偵24時!」で、ゲスト出演していたSMAPの中居君とキスをして、殺害予告されてしまった方のオカリナではありませんよ!
あれはなかなか衝撃でしたね(゚Д゚;)
↓ おかずクラブ、三四郎小宮さん、ピース又吉さん、中川家礼二さんなどが出ています。
![]() |
新品価格 |

【ヒロミ、おかずクラブゆいPの家をイジる。】
前回→ヒロミ、パンクブーブー佐藤の家をイジる。①テーブル、カウンター
ヒロミ、パンクブーブー佐藤の家をイジる。②壁、掲示板
ゆいPは引っ越したばかりで7畳の1Kに住んでいます。
忙しすぎて収納を買う余裕もないそうで、ダンボール収納、テレビは直置き、無機質なテーブルと、女子らしくない殺風景すぎる部屋になっています。
それをヒロミさんは予算10万円で「ブリティッシュカントリー風」に変身させます。
ブリティッシュカントリースタイル・・手の込んだ装飾が施されたアンティーク風の家具と、壁などに描かれたかわいい花柄が特徴。英国貴族の邸宅のようなスタイルです。
【茶色のちゃぶ台】
①ネジを外しちゃぶ台の脚を取り外す。
外したネジはなくさないようにプラスチックマグトレーに入れておく。
![]() |
【収納関連】 AP プラスチック マグトレー 1Mg 価格:324円 |
トレーごとレンジフードや冷蔵庫などにもくっつけられます。
②装飾の施された脚材に水性ペンキのチョコレート色をハケで塗る。
一定方向に向かって塗るとムラになりにくい。
脚材はホームセンターなどで購入できます。
ヨーロピアンな印象の脚材 1本1980円
③天板の裏にもペンキを塗り、ドライヤーで乾かす。
④ジョイント金具に脚材を取り付ける。
⑤グルーガンで溶けた樹脂(色はクリア)を手芸用のシリコン製の型に流し込む。
![]() |
高温 グルーガン セット [ 20cmロングスティック10本付 ] 価格:1,200円 |

↓ グルーガンに装着して溶かすと接着剤になります
![]() |
グット ホットスティック HB-40S クリア 価格:156円 |

ホットスティックには他にもいろんな色があり、100円ショップでも購入できます。
⑥2分ほど乾かし、型から固まった樹脂を取りはずす。
⑦樹脂を木工用接着剤で板材に貼りつけて、先ほどの水性ペンキでペイントする。
これで簡単にレリーフを作ることができました。
⑧ちゃぶ台の長手の側面にレリーフをつけた板をネジで取り付ける。
ビス穴もペンキで隠して同じ色にしておきます。
無機質なちゃぶ台が約8000円でアンティーク感のあるブリティッシュ風テーブルになりました!
【シンプルなイス】
IKEA(イケア)で2500円の椅子をヒロミさんが用意しました。
↓ 楽天で1番安くてこの価格!
![]() |
チェア ダイニングチェア IVAR パイン材 価格:4,680円 |

①硬さの異なる2種類のウレタンシート(硬め、柔らかめ)を座面の大きさにカッターナイフでカットする。
②イスの座面を取り外す。
③座面の上に硬いウレタンシート、柔らかいウレタンシートの順に重ねて置く。
④ウレタンシートと座面を花柄の生地で包み、タッカー(建築用ホチキス)で座面の裏面で生地を座面に固定する。
![]() |
マックス ガンタッカ 茶色 (TG-A(N)) 価格:6,070円 |
⑤イスを水性ペンキでチョコレート色に塗装する。
⑥乾いたら座面を取り付ける。
かかった時間は30分、約3000円でアンティーク風の椅子が出来上がりました!
【フローリング】
ヘリンボーン柄のクッションフロア 幅1.82m✖1m 2200円
![]() |
[土足対応 店舗用クッションフロア ローズウッド 価格:2,376円 |

ヘリンボーン柄・・開きにした魚に似ていることから「ニシンの骨」という意味を持ち、互い違いに木材を組んだ模様のことを言います。
①フローリングの端(部屋の隅、端)にクッションフロア用の両面テープを貼る。
![]() |
価格:1,188円 |

②クッションフロアを貼っていき、あまったところはコーナーカッターで切り取る。
![]() |
クッションフロア用ぴったりカッター 価格:2,980円 |

③両面テープと貼りつけた面などをジョイントローラーで押さえる。
![]() |
壁紙施工道具[ジョイントローラー] 価格:422円 |

本来は壁紙を貼るときに使用するグッズだそうです。
約15000円で床がブリティッシュ風になりました。
続き→②窓、テレビ台、壁紙
人気ブログランキングへ
幸せ!ボンビーガールSP「ハワイの収納なし半地下物件を激安リフォーム」 2015年12月1日
- 2015/12/02 (Wed)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
森泉さんの100均生活も「ハワイスペシャル」です!
リフォームするお宅は、ハワイに住んでいる23歳の日本人女性です。
収納の無い半地下のお家に住んでいます。
収納がないので、物は全て床や出窓のあたりに置いてあります。
ごちゃごちゃしてしまったものを今回森さんはコンシールするそうです。
ハワイは物価が高いので、
【予算約1万8000円(150ドル)で激安DIY】
お買い物に行く場所は、
◎「LOWE’S」ロウズ
家電や園芸用品などなんでもそろうハワイ最大級のホームセンター。
L字ガード 約170円(1.45ドル)
カーテンレール 約2230円(18.52ドル)
コテ板 約840円(6.98ドル)
鏡(姿見) 約2160円(17.98ドル)
キッチンペーパースタンド 約1140円(9.49ドル)
塩ビパイプ(小) 約18円(0.15ドル)
塩ビパイプ(大) 約40円(0.3ドル)
アイアンフック 約630円(5.25ドル)
トレリス 約3010円(25.25ドル)
木材 約980円(8.15ドル)
◎「Ben Franklin Crafts」ベンフランクリンクラフト
手芸品やラッピング用品など約2万点以上の小物が並ぶ雑貨屋さん。
飾り用ハンガー 約600円(4.99ドル)
コルクコースター(6枚入り) 約840円(6.99ドル)
星形プレート 約170円(1.45ドル)
ケーキ用支柱(4本入り) 約300円(2.52ドル)
星形木箱 約360円(2.99ドル)
雪の結晶型板 約360円(2.99ドル)
【収納棚の扉】
①トレリスの結束部分を外して、2枚に分ける。
②トレリスの格子(横4本)の上から2番目と1番下の細い板材にL字ガードをネジでとめる。
L字の背が外側になるように固定。
③1番上と上から3番目には丸環フックを取り付け、ひもを通す。
④トレリスの裏側に布を画びょうで貼る。
布の表側がトレリスの方を向くようにします。
生地の端は内側に折り込んで、モロモロが出ないようにします。
⑤もう1枚のトレリスにも同じように布を貼る。
⑥トレリスの上の板材の小口部分に丸環フックを取り付ける。
1枚の扉は、L字ガードとヒモで、扉の表面がマガジンラックになりました。
もう1枚の扉はドアフックをつけて帽子、バッグ掛けになりました。
【収納棚】
①木材の板6枚を「目」←みたいな形にネジで組み立てる。
これを2セット作ります。
②ベニヤ板の長い方の辺の端から2本カーテンレールを取り付ける。
カーテンレール同士は間隔をあけて取り付けます。
2本合わせて端から10cm以内におさめています。
③「目」を横に並べて、カーテンレールが下を向くようにベニヤ板を上からのせてネジで固定させる。
④カーテンレールとトレリスで作った扉の丸環フックを結束バンドでとめる。
これで扉がスライド式になります。
【ブレスレットホルダー】
①塩ビパイプ(小)2個とケーキ用支柱2本にコルクシートを巻き付けてグルーガンで貼る。
②塩ビパイプの上にケーキ用支柱を横にのせ、その真ん中部分でグルーガンで貼りつける。
これを2セット作る。
③この2セットを同じように積み重ねてグルーガンで貼りつける。
上から支柱、塩ビパイプ、支柱、塩ビパイプになります。
④1番下の塩ビパイプを星形プレートの真ん中にグルーガンで貼りつける。
【メイクブラシホルダー】
①フォトフレームのガラスを取り除き、挟んであったポストカードみたいなものに刺しゅう用の白い布を貼りつける。
②フォトフレームのスタンドが付いている板の内側に両面テープを貼り、刺しゅう用布を貼りつけたポストカードを貼りつける。
これを枠に入れると白い布が表になるフレームができます。
これを2セット作る。
③白い布面が内側に来るように2枚を重ねて、側面に蝶番を2か所取り付ける。
④布で塩ビパイプ(小)や(大)を2本一緒に巻き付けて、グルーガンで貼りつける。
布の端がモロモロとしてしまいそうなら、内側に落ちたたんでグルーガンで貼りつけます。
⑤布を巻いた塩ビパイプを、先ほどのフォトフレームの内側の下側に縦に貼りつける。
![]() |
高温 グルーガン 高品質!おすすめ スティック3本付き 価格:1,242円 |

【ブックスタンド】
①油絵を描くキャンバスの短い辺の方の両端に、アイアンフックを辺と平行にネジ止めする。
②キャンバスの側面にマスキングテープをぐるりと貼る。
【置時計】
①星形木箱の内側から時計キットを取り付ける。
たくさんかわいい収納を作っていました。
他にもまだまだありましたが、またのちほど・・
主だったものを紹介しました。
森さんのアイデアはすごいですね!!
●関連記事
幸せ!ボンビーガールSP「築100年の収納ゼロキッチン!予算1万円リフォーム」
人気ブログランキングへ
有吉ゼミSP「ヒロミ、パンクブーブー佐藤の家をイジる。」②壁・掲示板 2015年11月30日
- 2015/12/01 (Tue)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回の「有吉ゼミ」の人気コーナー「ヒロミ、芸能人の家をイジる。」は、M1王者でもあるパンクブーブーの背の高い方、佐藤さん宅をニューヨークのブルックリンカフェ風にリフォームします。
【リビングの壁】
ブルックリンスタイルで外せないのがレンガです。
重厚感が生まれ、ブルックリンらしいレトロな雰囲気になります。
![]() |
価格:5,040円 |
壁のいつも破られていた部分の高さまで、軽量タイルのブリックタイルを貼ります。

①水平、垂直をはかり、マス目を作って印をつけていく。
↓ ヒロミさんが使っていたのはこれかな。意外と高い。
![]() |
【マキタ】屋内・屋外兼用 レーザー墨出し器 価格:18,500円 |

②軽量レンガを貼っていく。
壁紙を貼りかえても、貼りかえても毎回破られてしまっていたものが、タイルを貼ることでもう破られることはありませんね。
【ソファ】
①黒いソファの角に太鼓鋲を打ち込んでいく。
↓ 他にも結構いろんな色があります。
![]() |
飾り鋲 (太鼓鋲) 【正真鍮】 価格:594円 |

頭が丸くて持ちづらいので、割りばしに鋲を挟んで、金づちで打ち込んでいました。
最初に軽く打って仮止めをし、位置が決まったら根元までしっかりと打ち込みます。
ソファの前面の端、角すべてに打ち込んでいました。
【キッチンカウンター】
ブルックリンの建物の特徴の1つでもある黒い格子窓を取り入れます。
①角材を黒く塗る。
②キッチンカウンターの上部までの寸法を計る。
↓ ボタン1つで最大15mまでを簡単に測ることができます。
![]() |
ボッシュ レーザー距離計 コンパクト型 (PLR15) 価格:4,980円 |
④格子の角にアンティークな棚受けを2か所取り付けて補強する。
![]() |
価格:810円 |

これでブルックリン風カフェカウンターの完成です。
【子供用マグネット掲示板】
①ベニヤ板にマグネットペイントをローラーで塗る。
↓ ヒロミさんが使っていたのはこれ!まずはこのベースを塗ります。
![]() |
カラーワークス マグネットペイント 価格:5,554円 |
この上からカラフルな塗料を塗って鮮やかに色付けすることもでき、今巷で流行っているそうです。

![]() |
カラーワークス マグネットペイント カラー 価格:1,296円 |

②マグネット板に角材で木枠を取り付ける。
③ガーデニング用フェンスを2枚、蝶番で木枠に取り付ける。
![]() |
【ラティスのJJPRO】着色ルーバーフェンス 価格:1,380円 |

これでおしゃれでウッディーな窓が完成です。
これを壁の上部に取り付けます。
【コーヒーテーブル】
白いコーヒーテーブルも、縁飾りを施した天板にはり替えてあります。
脚も黒く塗り替えて、天板はヴィンテージワックスを塗ってあります。
ダイニングテーブルと同じ感じです。
今回のリフォーム費用は93000円です!!
10万円かかっていません!!すごい!!
ヒロミさん、本当にすごいですね!八王子リホームは職人です。

人気ブログランキングへ
有吉ゼミSP「ヒロミ、パンクブーブー佐藤の家をイジる。」①テーブル・カウンター 2015年11月30日
- 2015/11/30 (Mon)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ヒロミさんが芸能人の家に行ってリフォームする大好評企画「ヒロミ、芸能人の家をイジる。」
前回はピスタチオの小澤さんの部屋をフレンチヴィンテージ風に大改造しました。
→ピスタチオ小澤の家をイジる。 ①ドレッサー、押入れ
②壁、ベット、テレビ台
今回イジってもらう芸人さんは「パンクブーブーの佐藤哲夫さん」です。
モノトーンで配色された味気ない12畳のリビングを10万円で「ニューヨークのブルックリンカフェ風」に仕上げます。
もちろん賃貸でもマネできる簡単なリフォーム技です。
佐藤さんの宅のリビングの問題点
①シンプルで味気ないリビング
②生活感丸出しのキッチン
③子供に破られた壁紙
これをニューヨークのブルックリンカフェ風に大改造です。
マンハッタンの東に位置するニューヨーク、ブルックリン。
最先端カルチャーの発信地でもあり、かっこいい町並みを世界が注目しているおしゃれなエリアなんです。
【ダイニングテーブル】
天板120cmの白いダイニングテーブルをブルックリンカフェ風のテーブルに変えます。
①天板をはずす。
②アイアン塗料をテーブルの脚などの骨組みに塗る。
アイアン塗料・・塗った表面に鋳物のような重厚感を出せる。
![]() |
ベンジャミンムーアペイント リーガルエッグシェル 価格:5,150円 |

表面にボコボコ感を出すため、あえて雑に塗るのがポイントです。
③140cmの板材を用意。
板材の角をトリマーで縁飾り加工していく。
![]() |
リョービ トリマー MTR-42 価格:13,392円 |

縁取った部分を紙やすりで磨く。
④ヴィンテージワックスを布に付けて、天板に塗り込んでいく。
ヴィンテージワックス・・木目を残して使いこんだ味わいになる。
![]() |
ビンテージワックス(ビニール手袋付き) 価格:1,998円 |

⑤乾いたら天板をアイアン塗装した脚に取り付ける
約6000円でカフェ風テーブルの完成です。
【柱】
①柱に黒板シートを貼る。
すでにのりが付いているシートで、粘着力が弱いので賃貸でも原状回復が簡単にできます。
![]() |
【全国送料無料】貼ってはがせるシール式黒板シート 価格:1,899円 |

クロス用のハケを使って貼れば、きれいにシワや空気が入らずに貼ることができます。
![]() |
価格:598円 |
![]() |
価格:926円 |

黒板シートに書いた文字は濡れタオルで拭けば簡単に消すことができます。
【キッチンカウンター下】
①ドライバーも持ち手などで表面を叩いて下地の柱の位置を探す。
↓「下地センサー」を使えば簡単に柱の位置を見つけることができます。
柱の位置を光と音で知らせてくれます。
![]() |
価格:1,650円 |

マンションの壁などにネジを打ち込むためには下地という柱を見つけなければいけません。
②下地の柱部分に棚をつける金具(棚柱)を3本取り付ける。
![]() |
SPS型 棚柱 棚受 【LAMP】 スガツネ SPS-1820 価格:292円 |

ホームセンターなどで購入できます。
この時棚受けも設置しておく。
③ビンテージワックスで塗装した棚板を作る。
角をジグソーで丸くカットする。(角の丸みはCDのディスクの丸みでした。)
![]() |
マキタ ジグソー JV0600Kプラスチックケース付 価格:12,355円 |

小さな角も面取りカンナで全て面取りします。
![]() |
タジマツール ボードカンナ120 V30 価格:2,287円 |

④仕上げに電動紙ヤスリで削った部分を滑らかにする。
![]() |
価格:8,748円 |

ヒロミさんが使っているのがどこのか私には分かりませんでした。
⑤棚板と棚受けをネジで固定する。
棚は取り外しもできるし、高さも調節できるので使いやすいようにいろいろ変えることができます。
それにしてもヒロミさんはいろんな工具を持っていますね。
結構プロ仕様なんではないでしょうか。
すごいです!!
続き→やぶられた壁紙、ソファ、黒格子キッチンカウンター、子ども用マグネット掲示板
人気ブログランキングへ
所さんの目がテン!「今日からやってみたいDIYの科学」②部屋を広く見せる技 2015年11月1日
- 2015/11/02 (Mon)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
続き→①塗料の種類、エージング加工
日本テレビ系「所さんの目がテン!」でついにDIYを科学しました!
今日からでもすぐにできる簡単楽しいDIYを紹介していました。
【プチDIYで簡単に部屋を広く見せる方法】
◎2つの収納を1つの収納にする
①レンガ風樹脂ブロック2つを両面テープで貼り合わせる。
これを2セット作る。
②背の高い棚と低い棚を隣同士で並べる。
③低い方の棚の両端にブロックを置いて、高い棚と高さを合わせ2つの棚の長さの天板を置く。
2つの別々の棚を1つの家具にしてしまいました。
◎カーテンを変える
①壁と同系色の布地にフック付きクリップを取り付ける。
![]() |
カーテンクリップ【フックタイプ】12コ入り 価格:734円 |

②カーテンレールに取り付ける。
カーテンではなかったものをカーテンにしてしまいました。
◎ポスターを作る
①ポストカードを拡大コピーする。
②スチレンボードに貼る。
![]() |
PSボード5mm厚 発泡スチロール素板 PS-A1 価格:639円 |

【部屋を広く見せる法則】
①広い壁を分割しない
壁と同系色のカーテンにしたことで統一感が出て区切りがないように見えます。
②対角線を強調する
人は正方形よりひし形の方が大きく感じます。
それを利用して対角線を強調してやることでそこに視線がいき広く見えます。
③遠近法を活用
部屋の手前から奥に向かって順に小さなものを置いていくと、奥行きが強調されて部屋が広く見えます。
(例:大きな鏡→テレビ→ポスターと同じ四角形のものが小さなものになっていく)
【視線誘導のDIY】
カラフルなものを置くことでそちらに視線を向けさせ、見せたくないところを隠さずに見せないようにする方法です。
その為に作ったDIYアイテムがこちらです。
◎ファイルや手紙のラック
①つっぱり棒に両面テープを貼り、そこにカラフルな布を巻いて壁に固定。
②下にたるませた布に、同じようにつっぱり棒を2か所取り付ける。
布でポケットを作るようにします。
◎ミラーボードの飾り棚
①スチレンボードにシートタイプの鏡を貼る。
![]() |
【工作 万華鏡作りに】カッティング 価格:594円 |

②空いたスペースをマスキングテープでデコレーション。
③ボードの側面に等間隔に画びょうを刺す。
④LEDの電飾を画びょうに巻き付けながら側面にはっていく。
![]() |
【即納】プチ電飾20球(電池式クリスマスLED電飾) 価格:514円 |

明暗や色のコントラストで注意をひきポップアウト(飛び出る)させ他へ目を向けさせないようにします。
この方法は記憶にも影響し、ポップアウトに注意を引き付けられた場合、他のところに目が行っていても記憶には残ってはいないそうです。
お客様を家に招いたときに見られたくないところがあるならば、目立つものでそちらに視線をむかせるようにすれば、良いということですね。
人気ブログランキングへ