忍者ブログ

女子のためのカンタンDIY

自分で自分のお気に入りおしゃれな家具や小物を作ってみませんか? 素敵なインテリア、ガーデニング用品、プチリフォーム・・・初心者でも簡単にできるDIYを紹介します。

カテゴリー「テレビ番組」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

有吉ゼミ「ヒロミ、自力で家をつくる。」石壁・薪ストーブ 2016年2月9日

日本テレビ系列の有吉弘行さんと水卜アナウンサーが司会を務める「有吉ゼミ」。
その中のコーナーで、ヒロミさんが芸能人の家を改装するという人気のコーナーがあったのですが、なんと今回から新企画!
「ヒロミ、自力で家をつくる。」です!!
河口湖近くにあった元喫茶店だった家を買って、別荘として自分で改装、リノベーションしているんです!

→「今までのヒロミさんのDIYの軌跡」
たんぽぽ川村の家をイジる。
阿佐ヶ谷姉妹の家をイジる。
ピスタチオ小澤の家をイジる。
パンクブーブー佐藤の家をイジる。
おかずクラブゆいPの家をイジる。


八王子リホーム、もうプロですよね!
開業できると思います!

買ったお家の中は100㎡の広いリビングを作る予定だそうで、部屋の隅には暖炉を設置するそうです。
暖炉の後ろの壁は自力で石壁を作ります。

【石壁の作り方】
①バラバラのサイズの石を用意する。

乱形石材 ジャワ鉄平(てっぺい)4束セット
(約0.33-0.4平米 × 4)敷石 鉄平石 乱形石 石材 建材
和風庭園 茶庭 張石 建物の床石 壁石【送料無料】
【代引き不可】

価格:10,692円
(2016/2/9 時点)


②石の裏にセメントをたっぷり塗る。
③壁に貼り付け、石の下をネジで2か所固定する。
 ネジで石が落ちてこないようにとめておきます。
④次々と石を貼って、ネジで固定していく。
 大きい石から貼っていくのがポイントです。
⑤石と石との間の小さなすき間は、ハンマーで石を細かく割ったものを貼りつける。
⑥石と石との間を目地材でネジの上から埋めていく。
 ケーキのクリーム絞りのような物に、砂やセメントを混ぜた目地材を入れ、石の間に流し込む。

Bigman(ビッグマン) モルタル絞り袋
ターポリン製 1枚入

価格:1,188円
(2016/2/9 時点)


 目地材にもいろんな色があるそうです。

半日ほど乾かせば石壁の完成です!!


ここにヒロミさんは薪ストーブを置くことにしました。
ヒロミさんが購入した薪ストーブはアメリカの「バーモント・キャスティングス社製」のものです。
薪ストーブ特有の鋳物本体から出る輻射熱は太陽光と同じ作用があるので、まるで陽だまりのような自然な暖かさなんだそうです。

↓ ヒロミさんが買ったのコレかな!?

薪ストーブ・バーモントキャスティングス社鋳物製 
DEFIANT(デファイアント) クラシックブラック

価格:615,600円
(2016/2/9 時点)


この1台で120帖の広さをカバーできるなんてスゴイですね!
しかもストーブの上では煮込み料理や鍋を作ることも可能です。

↓ 置いてあったお鍋もバーモント・キャスティングス社のものでした

スティーマー バーモントナイト [ 0792 ]
VERMONT CASTINGS バーモントキャスティングス
[ ダッチウエスト Dutchwest スチーマー ]

価格:24,676円
(2016/2/9 時点)


そしてストーブの中ではピザなどを焼くこともできます。
実際に焼いていましたがめちゃめちゃおいしそうでしたね!!

↓ 専用フライパンがあります!

【送料無料】ヘルメンズドルファ フライパン 
ビークハンドル 外径28.0cm [品番:HD208-28]
鉄/フライパン 鉄/おしゃれ/in IH対応/鉄製
薪ストーブアクセサリー

価格:17,280円
(2016/2/9 時点)




薪ストーブ欲しいわ~☆彡
だけど本体よりも値段の高い煙突(約100万円)がビックリですね!
ストーブで作る料理がおいしそうです!!!!






人気ブログランキングへ
PR

幸せ!ボンビーガールSP「築100年の収納ゼロキッチン!予算1万円リフォーム」 2016年2月2日

日本テレビ、TOKIOの山口達也さんが司会を務める「幸せ!ボンビーガール」。
今回は「森泉、築100年のお家を出張DIYスペシャル」でした。

その中の人気企画「森泉の100均生活特別編」。
お嬢様にリフォームしてもらいたいという2016年1発目のお家は、
◎築100年の一軒家に住む子ども5人の大家族
◎物であふれ返ったキッチンを収納力抜群にしてほしい
ということでした!


【築100年の収納ゼロキッチン!
   5人の子持ちママ宅を予算1万円リフォーム!】
キッチンは広いのですが、収納を買うお金もないため食器やお鍋やフライパンなどが床に直置きになっています。
こんな収納も作業スペースもないキッチンを機能的にDIYします。

買物に行った先は「Seria」セリアです。
セリアはおしゃれ&アイデア雑貨が多いのが特徴です。

◎買ったもの
インテリアイーゼル  各100円(税抜)
木製トレイM
陶器カーテンクリップ大
ジュートバスケットサークル
缶詰ブリキポット(オリーブ&フルーツ)
缶詰ブリキポット(COFFEE)
ウッドデッキパネル
楽らくゴムベルト
シャーリングハンドタオル
桐すのこ 45✖20cm
ブックエンドL型(垂直面が網目になっているもの)
桐まな板
フェルトシール
デザインテープ
リボンテープ
リボン(6個入り)
取っ手アンティーク
超強力マグネット(4個入り)
くるみボタンレース(4個入り)


次に買い物に訪れたのは「山新」です。
日用品から工具までおよそ7万種類の商品がそろう地域最大級のホームセンターです。

◎買ったもの
豆腐すくい  498円
カラーボックス  1080円
シェルフリンクス  430円
木材(2×4材)
カーテン生地(10cm)  151円


簡単に作れそうなものの作り方を紹介します。
【カトラリー入れ】
①缶詰ブリキポット3つの上のフチ近くに穴を1つ開ける。
正面にしたい側の裏側に穴を開けます。
電動ドライバーの先を付属のドリルに変えて穴を開けます。

↓ 森泉さんが使っている電動ドライバーはこちら
   プラス、マイナス、ドリル、六角などが付いています!

BLACK&DECKER/ブラック&デッカー
オートマチックドリルドライバー AUTO01

価格:11,955円
(2016/2/5 時点)


②桐まな板にブリキポット3つを並べてネジで取り付ける。
 底の高さをまな板と合わせます。
③まな板の裏から飛び出したネジの先を、フェルトテープを適当な大きさに切って貼りつける。
④デザインテープをその上から縦にまな板の端から端に貼る。
⑤シャーリングハンドタオルを2つ折りにして、グルーガンで貼りつける。
⑥先ほどのまな板の裏側にハンドタオルをグルーガンで貼りつける。
 ハンドタオルの周りを「Π」の記号の上下逆「Ц」←これっぽくグルーガンをつけて、まな板に貼りつけます。
上の部分は貼りつけないようにして、ポケットのようになります。
⑦まな板の上の側面に取っ手アンティークをネジで取り付ける。

お箸やスプーン、フォークなどを缶の中にいれ、裏側のポケットにはペーパーナプキンを入れるようになっています。


【キッチンペーパーホルダー】
①豆腐すくいを2つ、持ち手とすくう部分を直角に曲げる。
②ブックエンドL型のLに曲がっている方の垂直面の真ん中に、豆腐すくいのすくう面の底面を結束バンド2本でとめる。
豆腐すくいの持ち手が下にくるものと、上にくるものと2つ作ります。
③ブックエンドの底面の四隅に超強力マグネットをグルーガンで貼りつける。
④ブックエンドL型の背面にカーテン生地をグルーガンで貼りつける。
⑤カーテン生地の真ん中にくるみボタンを1つ貼りつけデコレーションする。

磁石が付いているので、冷蔵庫に取り付けることができます。


【卓上調味料・小物入れ】
①インテリアイーゼルの三角形の頂点部分のネジを外し、真ん中の足を1本はずす。
②また三角形の頂点をネジでとめてくっつける。
 これを2つ作ります。
③ウッドデッキパネルをひっくり返した状態で、イーゼルの額を置くところに乗せ、イーゼルで両サイドから挟む。
 パネルとイーゼルはネジ止めします。
④木製トレイMを長い辺同士をネジ止めしくっつける。
⑤イーゼルの外した棒2本を、くっつけたトレイの裏側の長い辺の両サイドにネジ止めする。
⑥くっつけたトレイをイーゼルの間に入れて、三角形の頂点より少し下の位置にネジ止めする。
⑦イーゼルの脚の外側にリボンテープ、リボンを貼って飾り付ける。


森さんはちゃんとかわいく飾り付けるところが素敵ですね。
そしてグルーガンを便利に使うので、私もいろんなことに使いたくなってしまいます!




人気ブログランキングへ

かんさい情報ネットten.「DIY女子の世界を徹底調査」 2016年1月14日

読売テレビの夕方の情報番組「かんさい情報ネットten.」。
その中のコーナー「Go!Go!若一調査隊」でDIY女子について紹介されていました。

【溶接から合コンまで・・今やブームも完全定着!
     拡大する「DIY女子」の世界を徹底調査】

DIY=Do It Yourself=自分で何かを作り上げる

調査隊が向かったのは大阪浪速区にある「DIY FACTORY OSAKA」です。
コチラのお店が関西の女性がDIYをやってみようとする場所の拠点となっているそうです。
スタッフもほぼ全員が女性だそうですよ。

店内に工房があり、いろんなワークショップが開催されています。
20~30代の女性に人気で、なじみがない工具や塗料もスタッフの方々が丁寧に使い方を教えてくれます。

DIYをしながら合コンする「DIYコン」というのも開かれています。
参加料は4000円(税込み)で、過去にはカップルも誕生しているそうです。

最近では工具や塗料もインテリアにできそうなおしゃれなものになり、女性感覚のものが増えてきています。

↓ 女性が開けやすい容器になっていて、女性好みの色合いが揃っています

ターナーミルクペイント 200ml

価格:864円
(2016/1/15 時点)

↓ 全6色 他にもオレンジ・ピンク・水色・黄色があります

フェザンツール cotetsu 0.5 (コテツ) オリジナル工具箱
ホワイト  ボックス スチール【あす楽】

価格:2,480円
(2016/1/15 時点)
感想(2件)


もちろん女性が使いやすい工具も増えています。

↓ 去年の日本DIY商品コンテストで新商品部門、経済産業大臣賞受賞!!

KSK のこぎりメタル用 utiles
(PN-24P-C)

価格:2,480円
(2016/1/15時点)


手が小さい人でも使いやすく、木材から金属まで切ることができます。

↓ 「溶接女子」と言われる人もいます

家庭用溶接機セット

価格:39,800円
(2016/1/15 時点)


2011年に発足した「DIY女子部」というサイトには、主婦を中心に現在全国に約2400人の人たちが自分が作ったものをその中で紹介したり、情報交換をしたりしています。
使わなくなった木材や100円ショップで売っているものなど身近なものを使って作り、自分好みのインテリアに生まれ変えていきます。
そして初心者にも優しく、身近な暮らしに花を添える作品が多いのが、DIY女子部が全国に拡大している理由です。


【その他の番組内で映っていた気になった工具たち】

【ASY】MCC [CWC-200]
コンパクトコーナーレンチ
【RCP】【あす楽対応】02P09Jan16

価格:3,224円
(2016/1/15 時点)


↓ 黄、赤、緑、水色、青、紫の6色が移っていてカラフルでした

ラチェットレンチアルミショート
RAS1719 MCC

価格:2,700円
(2016/7/4 時点)




↓ 壁に簡単に模様をつけられるローラー

【送料無料】イマジンパターンローラー
ペンキで可愛い模様をつけられる!
(ウォールペイントカラー)

価格:5,040円
(2016/1/15 時点)
感想(2件)




●関連記事
おとな会「おとななら壁をDIYしよう」DIY FACTORY OSAKAを紹介



人気ブログランキングへ

ヒルナンデス!「今年間違いなく流行るものベスト10」100均DIY 2016年1月11日

日本テレビ、お昼の番組「ヒルナンデス!」。
今日は女性に大人気の雑誌「Mart」の編集部が選ぶ
「今年間違いなく流行るものベスト10」の発表です!

Mart(マート) 2016年 02 月号
[雑誌]

新品価格
¥640から
(2016/1/11 時点)


そのベスト10の中に「DIY」がランキングに入っていたので、こちらで紹介します。
6位 100均DIY
近年女性の間でも気軽になんでも作ってみるDIYという言葉が定着しました。
それが今年、100円ショップのアイテムを使ってヴィンテージ風雑貨にアレンジするブームがやってくるとMart編集部は予想しています。

◎アンティーク調 ウッドアイテム
ダイソー 木製シューズキーパー 150円(税抜)
①手にビニール手袋をつけ、その手で水性ニスを塗る。
②細いすき間は筆で塗る。
③濃淡をつけるときはスポンジで塗る。

シューズキーパー 木製 靴ホルダー [ Mサイズ ]
 ブーツ シューズストレッチャー シューストレッチャー
革靴 シューツリー

価格:562円
(2016/1/11 時点)
感想(2件)



◎アンティーク風 小物入れ

キャンドゥ ディスプレイBOX大 100円(税抜)
①ボックス全体に白色のアクリル絵の具を筆で塗る。
 塗り終わりのかすれた感じも活かしましょう。
②茶色の絵の具をスポンジで縁などに少し塗っていく。
③サンドペーパー〈紙やすり)を全体にかける。
④チャームやステッカーをつけてクラシック感を出す。

初心者の人でも簡単に作れるのがオススメです!


せっかくなので他のランキングももちろん紹介します!
10位 無印良品の密閉保存容器
 フタをしたまま電子レンジで使えるバルブ付き密閉保存容器 500円~

9位 イケアのキッチンワゴン

 イケア ロースコグ 4990円

8位 スティックおにぎり

 手を汚さずに作れるおにぎりで食べやすいのも良いところです。

7位 薫製調味料

萬有栄養 燻味塩(くんみえん)
ガーリック 40g

価格:162円
(2016/1/11 時点)



【送料無料】様々なお料理に燻製の風味をプラス
【私の燻製バター3箱入り】【10P05Dec15】

価格:1,400円
(2016/1/11 時点)
感想(7件)


永谷園 わが家は名酒場 燻さずできる!燻製の素 98g
[惣菜(そうざい)の素 調味料・油]

価格:170円
(2016/1/11 時点)
感想(1件)


パナソニック フィッシュロースター けむらん亭
NF-RT800-K ブラック 《納期約3週間》

価格:18,680円
(2016/1/11 時点)


5位 親子ゆるリンク
 色や柄、小物などをちょこっとリンクさせる親子お揃いコーデ

4位 コロニー COLONY2139
 昨年オープンした話題のブランドで、洋服だけでなく、食器やキッチン用品、お掃除グッズ、文房具などいろいろな日用雑貨も揃うお店です。
 黒いボトルに白いラベルのシンプルでシックなデザインの家庭用洗剤が流行りそうです!

3位 ママ友ハッピーアワー
 新たな女子会スタイルで、お酒を飲まずに飲み会気分を楽しむ女子会です。

2位 グリルシュークレープ
 あたたかいサクサク生地の中に、アイスクリームや生クリーム、フルーツなどが盛りだくさん入っています。

1位 とろけるきなこ

真誠 とろけるきなこ 80g

価格:180円
(2016/1/11 13:41時点)


牛乳に混ぜてきなこラテにしたり、バナナと豆乳と混ぜてきなこバナナ豆乳、マーガリンと混ぜてパンに塗るきなこトーストなどなどたくさんのレシピもあります。


DIYよりも「とろけるきなこ」が欲しくなりました!
私もきなこラテやってみたい!飲みたい!

今回のベスト10要チェックしておきましょう!!




人気ブログランキングへ

有吉ゼミ「ヒロミ、おかずクラブゆいPの家をイジる。」②窓・テレビ台・壁紙 2016年1月4日

続き→①ちゃぶ台、シンプルなイケアの椅子、フローリング


今年1発目の「有吉ゼミ」は「芸能人も新生活で出直し!新春スペシャル」です。
その中の人気コーナー「ヒロミ、芸能人の家をイジる。」では、今や大ブレークの女芸人「おかずクラブ」のゆいPの部屋をブリティッシュカントリー風に大改造します。
予算はもちろん10万円です。


【小さな窓】
水に濡らすだけで簡単に貼れるステンドグラスシートを使います。

《即納可》窓 目隠し シート
おしゃれなステンドグラス風の窓飾り ウィンドウフィルム
マグノリア/レギュラー [約幅60cm×高さ91cm]
ステンドグラスシール・紫外線カット・防カビ加工

価格:3,780円
(2016/1/5 時点)
感想(46件)


①水を入れたスプレーボトルのなかに2プッシュほど中性洗剤を入れる。
 本当は水だけで大丈夫なのですが、貼るのを失敗しない為のヒロミ流のやり方です。
 中性洗剤を入れることでシートのすべりが良くなり、失敗せずに貼ることができます。
②ステンドグラスシートを貼る。
③ヘラで空気を抜く。
 ヘラはおそらく壁紙を貼るときに使用する地ベラでしょう。

4000円弱でイギリス風の花柄の窓になりました。


【カラーボックス】
ヒロミさん持ち込みの細長い3段(2個)と6段(1個)のカラーボックス。

カラーボックスカラボ スリムA4-3段(WH)
ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】 【1年保証】

価格:1,290円
(2017/9/13 時点)
感想(9件)


①棒状の木材を接着剤で板(3段のカラーボックスをフタするだけの大きさ)に等間隔に縦(長い方)に貼りつけていく。
 接着剤が乾くまで大きなクリップではさんで固定する。
②水性ペンキのチョコレート色でペイントする。
③3段のカラーボックスの棚がついている方に蝶番で固定する。
 (棒状の木材を貼った方を外側にします。)
 これと同じものをもう1つ作ります。
飾り扉付きの棚の完成です!

④6段のカラーボックスを電動カッターで切り取り、4段に縮める。
⑤サイズの違う3枚の板材をチョコレート色にペイントする。
⑥それらの板材の角をトリマーで削り加工する。

リョービ トリマー MTR-42
【20本組トリマービット付】【在庫有り】

価格:13,392円
(2016/1/5 時点)
感想(24件)


 トリマーで削った部分もチョコレート色にペイントする。
 (先にトリマーで削ってからペイントしてはいけないのだろうか・・)
⑦3段のカラーボックスを横に並べて、その上に1番小さい板材をのせ、電動ドリルで固定する。
⑧その板材の上に4段に縮めたカラーボックスを横に寝かせて置く。
⑨その上に中くらいのサイズの板材をのせ、その上に1番大きい板材をのせで固定する。
 トリマーで縁飾りをした大きさの違う板をあえて重ねることで立体感を出します。
➉横に寝かした4段カラーボックスの上から(正面から)、グルーガンで作ったレリーフを貼り、チョコレート色にペイントした板材を貼りつける。

暖炉のアーチ状の枠が出来上がりました。

⑪レンガ風のカッティングシート(839円)を正方形の大きな板材に貼りつける。

【4m以上で送料無料※沖縄県は対象外】
レンガ カッティングシート50cm×1mブロック
レンガ 木目 カッティングシート
ウォールデコシート 05P19Dec15

価格:594円
(2016/1/5 時点)
感想(35件)

 
⑫板材を暖炉の枠の裏から貼りつけて、正面から見たら枠の中にレンガがあるように見せる。


これで約20000円で暖かくないブリティッシュマントルピース(暖炉)の完成です! 
そして、この暖炉が「テレビ台」へと変わっていきます!

①テレビからスタンドを取り外し、壁掛け専用金具を取り付ける。
②レンガ風カッティングシートを貼った板材に取り付け金具を設置する。
③板材にテレビの配線を出すための穴をホルソーで開ける。

ステンレス用 超硬 ホールソー 6本セット
工具 日曜大工 ホルソー

価格:4,270円
(2016/1/5 時点)
感想(9件)


ホルソーは穴を開ける専用工具です。
電動ドリルに取り付けて、押しつけるだけで簡単にきれいな穴を開けてしまいます。


テレビを掛けた部分の下の空間も利用します。
「レンガ風収納ボックス」
①細長い3段のカラーボックスを暖炉のサイズにカットし、棚板を端に移動させる。
②側面にチョコレート色にペイントした板材を貼りつける。
③底になる部分(カラーボックスの背面)の四隅にキャスターを取り付ける。
④貼りつけた板材に軽量タイル「ブリックタイル」を貼りつけていく。

軽量 レンガ タイル かるかるブリック MB-1
ライトブラウン 100枚入
屋内用両面テープ付 クロスの剥がれや傷隠し 猫の爪とぎ傷隠し
プチリフォームに最適 両面テープ貼り
[インテリア/DIY/タイル/キッチン/アートモザイク
/モザイクタイル/リフォーム/レンガ]

価格:5,040円
(2016/1/5 時点)
感想(486件)

⑤取っ手を2か所に取り付け、チョコレート色にペイントした板材を置いてフタをする。


【壁紙】
淡い花柄の壁紙を貼ります。
①賃貸でもOKな剥がせるのりを使って壁紙を貼る。
②壁紙が貼れたら、天井の際の部分にのりを付け、花柄のトリムボーダーを貼る。

[トリム(ボーダー)/リリカラLV-6666
(販売単位1本)]
※法人名義の領収書も発行致します

価格:1,944円
(2016/1/5 時点)
感想(1件)


壁紙同士のつなぎ目や天井の際に貼ることで、ゴージャス感をアップさせます。

あとはカーテンも花柄にし、照明もシャンデリアに変えていました。

↓ こんなかんじのでした

シャンデリア Tiramisu アンティーク ブラック 黒
アイアン 5灯 照明 LED 天井 天井照明 リビング
ダイニング 玄関 モダン ゴージャス 可愛い おしゃれ
北欧 カフェ風  激安 ペンダントライト シーリングライト
ロココ シンプル プチシャンデリア レトロ 姫 姫系

価格:10,500円
(2016/1/5 時点)
感想(42件)



ヒロミさん、20時間以上かけてブリティッシュなお部屋を完成させました!
すごい長時間労働(;´・ω・)
総費用 98750円

今回のお部屋の改造はヒロミさんも今までの中でも結構お気に入りだそうです。

個人的にはトリムボーダーがいいですね!
あれだと簡単に貼れますし、あれだけでも部屋の印象はガラッと変えることができますね。

トリムボーダー壁紙[10m 1巻売り]
のりなし材質:塩化ビニール 防火:準不燃/不燃
TWP7574は縦幅5cmトリムボーダー壁紙 DIY 腰壁

価格:1,231円
(2016/1/5 時点)
感想(1件)




●関連記事
有吉ゼミSP「ヒロミ、パンクブーブー佐藤の家をイジる。」
有吉ゼミSP「ヒロミ、ピスタチオ小澤の家をイジる。」
有吉ゼミ運命の2時間SP「ヒロミ、阿佐ヶ谷姉妹の家をイジる。」



人気ブログランキングへ

DIYオススメランキング

ブログ内検索

作りたい物、使いたいものを入力してください

オススメ広告

プロフィール

HN:
DIY女子
性別:
女性
自己紹介:
DIYをやりたいけど上手くできない私のDIYを勉強するブログです。

P R

忍者カウンター

Copyright ©  -- 女子のためのカンタンDIY --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]