女子のためのカンタンDIY
自分で自分のお気に入りおしゃれな家具や小物を作ってみませんか? 素敵なインテリア、ガーデニング用品、プチリフォーム・・・初心者でも簡単にできるDIYを紹介します。
初心者さんにオススメの木材の選び方
- 2014/06/07 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「さぁ、木で何か作ろう!」と思ってホームセンターに行っても、たくさんの木材があるのでどれを選んでいいものか迷うと思います。
木材には、
木の中心から切り取られた「柾目」(まさめ)と、
周辺部からの「板目」(いため)
とがあります。
板目のほうが木目の湾曲してる線が出ているものです。
板目の方が変形しやすい性質があるので、できれば「柾目」を選びましょう。
そして、木口を目の高さに平行になるように持って、反りがないかもチェックしましょう。
乾燥すると、木は反りやすくなります。
反ってしまった木は元に戻すことは、ほとんど不可能ですのでよく見て購入しましょう。
初心者の人に扱いやすいのは、安価で加工しやすい「SPF」や「ホワイトウッド」でしょう。
↓ SPF材
↓ ホワイトウッド
SPFやホワイトウッドは針葉樹で、針葉樹のほうが広葉樹よりも加工しやすいのです。
SPFやホワイトウッドが分からなかったときは、スギやヒノキやマツと言った針葉樹を探してみましょう。
私もそうだったのですが、DIYやり始めの頃、勢い込んで大きなホームセンターに行っても、いろいろ木材があってなんかよく分からなくなってしまったりしました。
目移りしてしまうんですね。
買いに行く前にこれを買うと決めておく方がよいかもしれません。
分からなくなったら店員さんに、こんなのを作りたいと聞いてみてもいいですね。
●関連記事
まず木の種類を知っておこう!
合板とは?
集成材とは?
人気ブログランキングへ
木材には、
木の中心から切り取られた「柾目」(まさめ)と、
周辺部からの「板目」(いため)
とがあります。
板目のほうが木目の湾曲してる線が出ているものです。
板目の方が変形しやすい性質があるので、できれば「柾目」を選びましょう。
そして、木口を目の高さに平行になるように持って、反りがないかもチェックしましょう。
乾燥すると、木は反りやすくなります。
反ってしまった木は元に戻すことは、ほとんど不可能ですのでよく見て購入しましょう。
初心者の人に扱いやすいのは、安価で加工しやすい「SPF」や「ホワイトウッド」でしょう。
↓ SPF材
送料無料ツーバイ材(SPF材) 価格:3,456円 |
ホワイトウッド集成材【90×90角 H2760mm】 価格:2,516円 |
SPFやホワイトウッドは針葉樹で、針葉樹のほうが広葉樹よりも加工しやすいのです。
SPFやホワイトウッドが分からなかったときは、スギやヒノキやマツと言った針葉樹を探してみましょう。
私もそうだったのですが、DIYやり始めの頃、勢い込んで大きなホームセンターに行っても、いろいろ木材があってなんかよく分からなくなってしまったりしました。
目移りしてしまうんですね。
買いに行く前にこれを買うと決めておく方がよいかもしれません。
分からなくなったら店員さんに、こんなのを作りたいと聞いてみてもいいですね。
●関連記事
まず木の種類を知っておこう!
合板とは?
集成材とは?
人気ブログランキングへ
PR
まず木の種類を知っておこう!
- 2014/06/06 (Fri)
- 木材 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
木材を購入するときにはたいていの方がホームセンターなどに行くと思いますが、行ってみると結構いろんな種類の木があって、何が良いのか迷ってしまいます。
作るものによっても、向いている木や向かない木がありますので、木材の特徴を知っておくことは大切ですよ。
きっとホームセンターの方に聞け教えて頂けると思いますが。
ここではおおまかな木材の種類と特徴を紹介します。
【桐】
国産の木材では最も軽く柔らかい。
そりが出にくく、防虫効果もある。
【杉】
木目はまっすぐで節が多い。
軽くて柔らかい。
中心に向かうほど、色が赤みがかっている。
【SPF】
スプルース、パイン、ファーという北米産の針葉樹の総称。
安価で加工しやすく、強度もある。
【合板(コンパネ)】
薄い板を接着剤で貼り合わせて、表面に木肌を貼りつけた板。
安価で強度もある。
【角材(杉・松が多い)】
正方形に近い四角に製材された木材。
【MDF】
繊維状にほぐした木材に接着剤を加え板状にしたもの。
反りにくい。
100円ショップでも購入できる。
【集成材】
いくつもの木材を接着して作った木材。
強度が強く、反りにくい。
【ツーバイ材】
木口(断面)の幅と厚さが規格化されている。
それぞれの特徴をメリットとして利用できる木材選びをしましょう。
人気ブログランキングへ
作るものによっても、向いている木や向かない木がありますので、木材の特徴を知っておくことは大切ですよ。
きっとホームセンターの方に聞け教えて頂けると思いますが。
ここではおおまかな木材の種類と特徴を紹介します。
【桐】
国産の木材では最も軽く柔らかい。
そりが出にくく、防虫効果もある。
【杉】
木目はまっすぐで節が多い。
軽くて柔らかい。
中心に向かうほど、色が赤みがかっている。
【SPF】
スプルース、パイン、ファーという北米産の針葉樹の総称。
安価で加工しやすく、強度もある。
【合板(コンパネ)】
薄い板を接着剤で貼り合わせて、表面に木肌を貼りつけた板。
安価で強度もある。
【角材(杉・松が多い)】
正方形に近い四角に製材された木材。
【MDF】
繊維状にほぐした木材に接着剤を加え板状にしたもの。
反りにくい。
100円ショップでも購入できる。
【集成材】
いくつもの木材を接着して作った木材。
強度が強く、反りにくい。
【ツーバイ材】
木口(断面)の幅と厚さが規格化されている。
それぞれの特徴をメリットとして利用できる木材選びをしましょう。
人気ブログランキングへ
家にある家具をアンティーク風に大変身させる技
- 2014/06/06 (Fri)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いちから何か新しい家具などを作るのもいいのですが、今家にあるものを使っておしゃれな家具に変身させるのもDIYの楽しみの1つです。
今流行りのアンティーク風に変身させるための、「エイジング加工&アンティーク風ペイント方法」を紹介します。
①エイジング加工その1
エイジング加工とは使い古した感じを出すための加工方法です。
まず家具をペイントする前に加工を行います。
色を塗りたい家具の、角や表面をカッターナイフやカンナなどを使ってところどころ傷を付けたり、角を削ったりします。
家具を長く使っていたら、傷がついたりするだろう場所に加工を施してください。
あまり多くつけすぎたり、変な場所につけたりすると逆におかしくなってしまいますので、バランスに気を付けましょう。
②ペイント
塗りたい色が決まったら、家具の裏側や内側など塗りにくい場所から色を塗っていきます。
↓ 普通の白色でなくて、黄色っぽい白や赤っぽい白などがオススメです
③エイジング加工その2
ペンキが完全に乾いたら、紙やすりで最初に削った場所などを中心にやすり掛けします。
そうすると、ペンキがはがれたような感じが出ます。
やすり掛けの度合いでシャビーからジャンクまで、いろんな仕上がりが楽しめます。
→紙やすり(サンドペーパー)の選び方
※ちょこっとワザ
ペイントのときに2色で重ね塗りしておくと、最後のやすり掛けのときにやすりをかけたら、下の色が出てきて、また違ったおしゃれ感を出すことが出来ます。
↓ 200mlの少量のものをあるのが嬉しい!人気の「ターナー」
わざわざ新しく家具を購入したりするのではなく、今家にある家具を使って違う趣を出せればまた全然違った家具に変身させることができますね!
↓ 参考にするオススメ本はコチラ!!
●関連記事
サビ塗装でおしゃれなインテリア鉢の作り方
人気ブログランキングへ
今流行りのアンティーク風に変身させるための、「エイジング加工&アンティーク風ペイント方法」を紹介します。
①エイジング加工その1
エイジング加工とは使い古した感じを出すための加工方法です。
まず家具をペイントする前に加工を行います。
色を塗りたい家具の、角や表面をカッターナイフやカンナなどを使ってところどころ傷を付けたり、角を削ったりします。
家具を長く使っていたら、傷がついたりするだろう場所に加工を施してください。
あまり多くつけすぎたり、変な場所につけたりすると逆におかしくなってしまいますので、バランスに気を付けましょう。
②ペイント
塗りたい色が決まったら、家具の裏側や内側など塗りにくい場所から色を塗っていきます。
↓ 普通の白色でなくて、黄色っぽい白や赤っぽい白などがオススメです
ターナーミルクペイント スノーホワイト 価格:1,620円 |
③エイジング加工その2
ペンキが完全に乾いたら、紙やすりで最初に削った場所などを中心にやすり掛けします。
そうすると、ペンキがはがれたような感じが出ます。
やすり掛けの度合いでシャビーからジャンクまで、いろんな仕上がりが楽しめます。
→紙やすり(サンドペーパー)の選び方
※ちょこっとワザ
ペイントのときに2色で重ね塗りしておくと、最後のやすり掛けのときにやすりをかけたら、下の色が出てきて、また違ったおしゃれ感を出すことが出来ます。
↓ 200mlの少量のものをあるのが嬉しい!人気の「ターナー」
ターナーミルクペイント アンティークメディウム 価格:918円 |
わざわざ新しく家具を購入したりするのではなく、今家にある家具を使って違う趣を出せればまた全然違った家具に変身させることができますね!
↓ 参考にするオススメ本はコチラ!!
新品価格 |
●関連記事
サビ塗装でおしゃれなインテリア鉢の作り方
人気ブログランキングへ
最新記事
ブログ内検索
作りたい物、使いたいものを入力してください
オススメ広告
プロフィール
HN:
DIY女子
性別:
女性
自己紹介:
DIYをやりたいけど上手くできない私のDIYを勉強するブログです。