女子のためのカンタンDIY
自分で自分のお気に入りおしゃれな家具や小物を作ってみませんか? 素敵なインテリア、ガーデニング用品、プチリフォーム・・・初心者でも簡単にできるDIYを紹介します。
有吉ゼミ「ヒロミ&タッキー、かもめんたる槙尾の家をイジる。」フレンチカントリー 2017年2月20日
- 2017/02/20 (Mon)
- テレビ番組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日本テレビ系列の番組「有吉ゼミ」今回は2時間スペシャルです!
その中で「ヒロミ&タッキーの八王子リホーム」がありました。
リホームの達人ヒロミさん、前回はヒロミさんの地元の幼稚園の預かり保育部屋をリフォームしました。
→有吉ゼミ超豪華年末4時間SP「八王子リホーム特別篇 ヒロミ、幼稚園を作る。」
今回リフォームをするのは、キングオブコント2013でも優勝したことのある芸人「かもめんたる」の槙尾ユウスケさんです。
築30年の2DKの賃貸マンションに家族3人で暮らしています。

問題点①冷蔵庫が所定の位置に入らずキッチンから離れた場所にある
②シンクの作業スペースが狭い
③表面に謎のボコボコがあるテーブル
④食器棚の裏のカビ
この部屋をヒロミさんは「フレンチカントリー風」に変身させます。
フレンチカントリーとは、フランスの田舎を彷彿とさせる、使い古したアンティーク感のある白い家具が特徴のスタイルです。
【ダイニングテーブル】
①板材や角材をカットし、大きめの天板を作る。
↓ 角材をカットするのに使っていたのはきっとコレ!

もともとあったテーブルの上に置くだけになっています。
板材の裏に元々のテーブル天板がはまるように、角材を取り付けて動かないようにします。
②テーブルの天板の端や脚にモール材を接着剤で貼り付け、タッカーで固定する。
「ゴールデンモール」1080円~ みはしショップ
いろんな形のもがあります!
③白いペンキをハケでテーブル全体に塗る。
「バターミルクペイント(ホワイト)」473ml 1944円

天板は目に沿って塗りましょう。
モール材にも塗ります。
ペンキを塗り重ね、厚めに塗ることで風合いを出します。
④汚し専用の塗料を使って、ハケでところどころに色を入れる。
「アンティークメディウム」450ml 1728円

角を塗ることでアンティークな雰囲気がでます。
角が擦れて白いペンキがはがれた感じです。
【キッチン収納の扉】
①扉に木のモール材で枠を作る。
モール材を木工用接着剤で四角く貼りつけ、電動タッカーで補強する。
②白いペンキでモール材ごと全部塗る。
③汚し加工のペイントをする。
④扉の金具と板をビズで固定する。
⑤取っ手をアンティーク感のあるものと取り換える。
【キッチンのシンクよこの作業台】
①白く塗った板2枚にダボレールをそれぞれ2本取り付ける。
②板材を箱型に組み立てる。
上下の板が何もない白く塗った板で、左右の板がダボレールがついた板になります。
③天板と前面の両サイドににタイルを貼る。
「タイルシールデコレ」1シート702円 友安製作所
フレンチカントリー
は、白を基調としながらカラフルなタイルでアクセントをつけます。
タイルのすき間には「目地シート」を入れます。
↓ すき間にはめ込むだけなので、目地材を入れるより早く作業が進みます

【食器棚】
タッキーが1人で食器棚をおしゃれなアンティーク調に変身させます。
①モール材やゴールデンモール、オーナメントを使って飾り付けていく。
↓ 食器棚の上にかぶせていたのはこれかな

↓ 扉に貼るとおしゃれ!

「コーナー用オーナメント」2個 1296円 みはしショップ
②全体を白のペンキで塗る。
③すりガラスのフィルムを貼る。
「プライバシーガラスフィルム」 2450円

④汚し加工のペイントをする。
【カビの生えた壁】
羽目板を上から貼ってアンティーク風にしました。
↓ コンセントのところの穴をあける為に板をくり抜くのに使いました
「マルチツール」 マキタ
刃先を変えて様々なことができます!金属ネジもカットできる!


他にもキッチンアイランドを作っていましたが、レベルが高すぎました!
ヒロミさん・・もうプロですから!
リフォーム総額は14万5310円です!
こんなに部屋が素敵に変わったら、家に帰るのも楽しみになりますね!
人気ブログランキングへ
その中で「ヒロミ&タッキーの八王子リホーム」がありました。
リホームの達人ヒロミさん、前回はヒロミさんの地元の幼稚園の預かり保育部屋をリフォームしました。
→有吉ゼミ超豪華年末4時間SP「八王子リホーム特別篇 ヒロミ、幼稚園を作る。」
今回リフォームをするのは、キングオブコント2013でも優勝したことのある芸人「かもめんたる」の槙尾ユウスケさんです。
築30年の2DKの賃貸マンションに家族3人で暮らしています。
![]() |
かもめんたる第15回単独ライブ 価格:3,693円 |

問題点①冷蔵庫が所定の位置に入らずキッチンから離れた場所にある
②シンクの作業スペースが狭い
③表面に謎のボコボコがあるテーブル
④食器棚の裏のカビ
この部屋をヒロミさんは「フレンチカントリー風」に変身させます。
フレンチカントリーとは、フランスの田舎を彷彿とさせる、使い古したアンティーク感のある白い家具が特徴のスタイルです。
【ダイニングテーブル】
①板材や角材をカットし、大きめの天板を作る。
↓ 角材をカットするのに使っていたのはきっとコレ!
![]() |
【マキタ】 スライドマルノコ 216mm 価格:69,940円 |

もともとあったテーブルの上に置くだけになっています。
板材の裏に元々のテーブル天板がはまるように、角材を取り付けて動かないようにします。
②テーブルの天板の端や脚にモール材を接着剤で貼り付け、タッカーで固定する。
「ゴールデンモール」1080円~ みはしショップ
いろんな形のもがあります!
![]() |
価格:5,076円 |

③白いペンキをハケでテーブル全体に塗る。
「バターミルクペイント(ホワイト)」473ml 1944円
![]() |
自然塗料バターミルクペイント 価格:1,944円 |

天板は目に沿って塗りましょう。
モール材にも塗ります。
ペンキを塗り重ね、厚めに塗ることで風合いを出します。
④汚し専用の塗料を使って、ハケでところどころに色を入れる。
「アンティークメディウム」450ml 1728円
![]() |
価格:1,728円 |

角を塗ることでアンティークな雰囲気がでます。
角が擦れて白いペンキがはがれた感じです。
【キッチン収納の扉】
①扉に木のモール材で枠を作る。
モール材を木工用接着剤で四角く貼りつけ、電動タッカーで補強する。
②白いペンキでモール材ごと全部塗る。
③汚し加工のペイントをする。
④扉の金具と板をビズで固定する。
⑤取っ手をアンティーク感のあるものと取り換える。
【キッチンのシンクよこの作業台】
①白く塗った板2枚にダボレールをそれぞれ2本取り付ける。
②板材を箱型に組み立てる。
上下の板が何もない白く塗った板で、左右の板がダボレールがついた板になります。
③天板と前面の両サイドににタイルを貼る。
「タイルシールデコレ」1シート702円 友安製作所
![]() |
価格:752円 |

タイルのすき間には「目地シート」を入れます。
↓ すき間にはめ込むだけなので、目地材を入れるより早く作業が進みます
![]() |
価格:648円 |

【食器棚】
タッキーが1人で食器棚をおしゃれなアンティーク調に変身させます。
①モール材やゴールデンモール、オーナメントを使って飾り付けていく。
↓ 食器棚の上にかぶせていたのはこれかな
![]() |
【みはし】 モールディング(廻り縁) 新品価格 |

↓ 扉に貼るとおしゃれ!
![]() |
モールディング オーナメント 小型装飾材 新品価格 |

「コーナー用オーナメント」2個 1296円 みはしショップ
②全体を白のペンキで塗る。
③すりガラスのフィルムを貼る。
「プライバシーガラスフィルム」 2450円
![]() |
価格:27円 |

④汚し加工のペイントをする。
【カビの生えた壁】
羽目板を上から貼ってアンティーク風にしました。
↓ コンセントのところの穴をあける為に板をくり抜くのに使いました
「マルチツール」 マキタ
刃先を変えて様々なことができます!金属ネジもカットできる!
![]() |
価格:17,150円 |


他にもキッチンアイランドを作っていましたが、レベルが高すぎました!
ヒロミさん・・もうプロですから!
リフォーム総額は14万5310円です!
こんなに部屋が素敵に変わったら、家に帰るのも楽しみになりますね!
人気ブログランキングへ
PR
最新記事
ブログ内検索
作りたい物、使いたいものを入力してください
オススメ広告
プロフィール
HN:
DIY女子
性別:
女性
自己紹介:
DIYをやりたいけど上手くできない私のDIYを勉強するブログです。
この記事へのコメント